苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつもの復習練習からスタート。
私はとにかく苦手にしてしまった音を克服するために、睡眠療法やら移動ド法、単純反復練習法(全て自己流・・・)などなどあれこれ試し、前日までに出来たかも!と思っていたのですが、自主練習でダメだったと判明(泣)。なんともなさけない状態で先生練習となりました。
先生練習は【ガムラン】から。
お試しで歌って以来、初めて先生にみていただき、強弱をはっきりつけて歌うとメリハリがあって面白い曲と感じました。後半の早くなる部分はまだ言葉も言いきれていなかったり、早い事もあって音程がぶれたりしていました。これは各自の練習で克服するしかないですよね。
かなり頑張って声を出したつもりでしたが、録音を聴くと思ったほど聞こえていませんでした。民族音楽的発声法を研究しないといけなそうです。
【赤とんぼ】はゆっくりな曲の中でどうやって息の流れをつかって、曲の山と流れを作るかという、歌唱力を鍛えながらの練習になりました。
さて、苦手音のある【箱根八里】。前日に和音の感覚をつかんできていたので、前回ほどダメダメではありませんでしたが、ぼやけた音程で突入してしまいました。とにかく和音の中の自分の音という位置関係を覚えるしかないんですよね。霧が晴れる一歩手前という感じでした。難しい音ではないのに、どうして歌えないのか謎です・・・。
関連記事
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ
-
-
大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所
-
-
【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う
イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし
-
-
自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ
おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間
-
-
【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!
PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
古い時代と現代曲の融合で難しいです!
母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ


