少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含む私)も多かったのですが、今週はほとんどのメンバーが参加する事ができました。
広い部屋に、思い切り広がり、マスクやDさんが作って下さった素敵なフェイスガードを付けて練習しました。
東京都の合唱連盟での指針では歌う時はそのまま、それ以外の時にマスクをしてなるべく喋らないという方向だそうですが、私達はマスクかフェイスガードは付けて練習しました。
窓を開けての換気も15分から20分に1回程度の間隔で行いました。
さて、練習はリハビリ用にと先生がバロック時代の楽曲をお持ち下さり、2声のIn dulci jubilo を練習しました。
簡単な曲とはいえ、初見なので私はよろよろしながら(汗)・・・。
後半はルネサンス曲、久しぶりで、低い音の声が安定しないという症状・・・。こちらは声がよろよろして定まらず焦りました。
それでも、全体を聴きながら歌う感覚は。やっぱり楽しいです。
口元が見えないので、タイミングを合わせるのは大変で、アンサンブルにはマスクは向かないかもしれません。
コロナウイルス対策として新しいガードの方法もあれこれ模索しつつ練習しました。
感染者が再び増加傾向ですが、クラスターにならないよう共存していく方法を考えなければいけないですね。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!
今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普
-
-
レコードで練習するのはやっぱり大変です!
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。
-
-
【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・
今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきま
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練
-
-
コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な
-
-
新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台
-
-
研ぎ澄まされた音を目指して!
昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの
-
-
【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!
前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。


