*

少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開

公開日: : 最終更新日:2020/06/27 コーラス , ,

200625pina54a

ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含む私)も多かったのですが、今週はほとんどのメンバーが参加する事ができました。

広い部屋に、思い切り広がり、マスクやDさんが作って下さった素敵なフェイスガードを付けて練習しました。

東京都の合唱連盟での指針では歌う時はそのまま、それ以外の時にマスクをしてなるべく喋らないという方向だそうですが、私達はマスクかフェイスガードは付けて練習しました。

窓を開けての換気も15分から20分に1回程度の間隔で行いました。

さて、練習はリハビリ用にと先生がバロック時代の楽曲をお持ち下さり、2声のIn dulci jubilo を練習しました。

簡単な曲とはいえ、初見なので私はよろよろしながら(汗)・・・。

後半はルネサンス曲、久しぶりで、低い音の声が安定しないという症状・・・。こちらは声がよろよろして定まらず焦りました。

それでも、全体を聴きながら歌う感覚は。やっぱり楽しいです。

口元が見えないので、タイミングを合わせるのは大変で、アンサンブルにはマスクは向かないかもしれません。

コロナウイルス対策として新しいガードの方法もあれこれ模索しつつ練習しました。

感染者が再び増加傾向ですが、クラスターにならないよう共存していく方法を考えなければいけないですね。

 

 

関連記事

新曲選曲は続く・・・

今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに

記事を読む

イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!

ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。

記事を読む

息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ

 今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク

記事を読む

【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!

 みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェス

記事を読む

練習してきた事を消化吸収させて楽しく!

ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗

記事を読む

【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!

語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認

記事を読む

【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習

 今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な

記事を読む

会場の響きに合わせた歌い方を練習

今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。本番で歌

記事を読む

合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです

昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!

5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑