*

合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!

公開日: : 最終更新日:2020/10/03 コーラス

151102paria09

今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。

今週は久しぶりに全員そろって歌う事ができました。並びも試してみましたが、実際の所コーラルフェストが2日間の開催になる可能性もあり、大ホールになった場合は隊形も変わるかもしれません。

どちらにしても2メートル離れて立つ事には変わりありません。離れていても声を合わせられる耳も集中力も必要。とにかく少しでも楽譜から目を離して指揮を見、仲間の息遣いを感じ取って合わせて行く必要があります。

今のところ、言葉もまだ覚えられていない状態ですが・・・。

今週はコーラルフェストで使うマスクと服装の相談もしました。大体の方針も決まって準備段階に入りました。

後はコーラルフェストの出場日が変更になっても全員が出場できる事を祈るのみ!

 

関連記事

【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく

今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次

記事を読む

ヴィサンに向けての最終練習

14日のヴィサンに向けて、先生練習をしていただきました。臨時練習日だった事もあり、どうして

記事を読む

【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!

 【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉

記事を読む

自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!

今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後

記事を読む

年末最後の練習は自主練習で

ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!

オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り

記事を読む

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中

記事を読む

【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!

今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早

記事を読む

どんな場所でもいつもと同じように歌う!

今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど

記事を読む

声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした

今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑