【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。
メリスマの沢山あるこの曲、そうとう自習してこないと所定のスピードでは歌えません。
そういった長い連なりをどう歌い、どう覚えるかを細かく分析しながらご指導いただきました。
長い連なりも、調の変わり目などいくつかのフレーズに区切ると歌いやすくなります。私は少しゆっくりなら歌えますが所定のスピードでは途中で遅れてしまうので、もう少し練習しないとダメです。これはもう覚えてしまう事が近道ですよね。
練習ではほとんどの時間、8番Cum sancto spirituを丁寧にご指導いただき、最後に1番を練習しました。
和音を歌う部分では『自分の声を聞かず、周りの声に合わせて』と綺麗な和音を作るための基本にも指示がありました。
練習では新曲も練習しながら、8番など鮮やかな高速メリスマが披露できるよう、これからも度々練習していくそうです。
次回は11番・12番という予告がありましたが、今日、メールにて2コーラスと5声の声分けが発表され、予習箇所が一気に増えました。
常に直前予習なんて事になりたくないので、頑張らないといけなそうです。
関連記事
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】晴れ渡った夜空に熟成された合唱が響きました!
サントリーホールでの合同演奏会という計画発表から3年。コロナで2度の公演延期をし、何度も練習の中断を
-
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
盛りだくさんに自主練習しました!
今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決
-
-
3年ぶりにマスクを外して練習しました!
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので
-
-
【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!
演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
【クリスマスオラトリオ】メリスマを器楽的に歌う
今週のPMSは先週に引き続き54番を練習しました。私は音を取っているときに難しく感じた部分
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrina 自主練習で特訓中
2週連続でパレストリーナのミサ曲を自主練習しているピノ。今日も少しでも先に進めるよう練習しました
- PREV
- 【幅員減少】を甘く見てはいけない!
- NEXT
- まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!