*

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!

公開日: : コーラス

200210pmsa19a

PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。

メリスマの沢山あるこの曲、そうとう自習してこないと所定のスピードでは歌えません。

そういった長い連なりをどう歌い、どう覚えるかを細かく分析しながらご指導いただきました。

長い連なりも、調の変わり目などいくつかのフレーズに区切ると歌いやすくなります。私は少しゆっくりなら歌えますが所定のスピードでは途中で遅れてしまうので、もう少し練習しないとダメです。これはもう覚えてしまう事が近道ですよね。

練習ではほとんどの時間、8番Cum sancto spirituを丁寧にご指導いただき、最後に1番を練習しました。

和音を歌う部分では『自分の声を聞かず、周りの声に合わせて』と綺麗な和音を作るための基本にも指示がありました。

練習では新曲も練習しながら、8番など鮮やかな高速メリスマが披露できるよう、これからも度々練習していくそうです。

次回は11番・12番という予告がありましたが、今日、メールにて2コーラスと5声の声分けが発表され、予習箇所が一気に増えました。

常に直前予習なんて事になりたくないので、頑張らないといけなそうです。

 

 

関連記事

PMS今年最後の練習

月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは

記事を読む

歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!

今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習

記事を読む

【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい

今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを

記事を読む

PMS合唱団で次も歌えるか!?

練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は

記事を読む

最近の写真はいつもほとんど同じだけど!歌っている曲は新曲です!

今週は先生練習が他の日に変更になって自主練習日になりました。合唱祭の写真もできてきて、あんなにキラキ

記事を読む

マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!

ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬

記事を読む

自主練習とボイトレで弱点を点検

今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!

金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ

記事を読む

4声ポリフォニー曲を2声づつにして自主練習

今週のピノは自主練習でルネサンス曲を丁寧に練習しました。先週パートが決定したばかり、とにかくあとひと

記事を読む

演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す

昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月

【特別養護老人ホーム】申し込みからひと月で奇跡の入所

7月まで介護2だった事もあり7月末にリハビリ病院から【有料老

【エルピス-希望、あるいは災い-】冤罪を追うメディア界の闇

2022年日本【エルピス 希望、あるいは災い】全10話Net

【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ

まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをすると

【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!

今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習し

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑