【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。
メリスマの沢山あるこの曲、そうとう自習してこないと所定のスピードでは歌えません。
そういった長い連なりをどう歌い、どう覚えるかを細かく分析しながらご指導いただきました。
長い連なりも、調の変わり目などいくつかのフレーズに区切ると歌いやすくなります。私は少しゆっくりなら歌えますが所定のスピードでは途中で遅れてしまうので、もう少し練習しないとダメです。これはもう覚えてしまう事が近道ですよね。
練習ではほとんどの時間、8番Cum sancto spirituを丁寧にご指導いただき、最後に1番を練習しました。
和音を歌う部分では『自分の声を聞かず、周りの声に合わせて』と綺麗な和音を作るための基本にも指示がありました。
練習では新曲も練習しながら、8番など鮮やかな高速メリスマが披露できるよう、これからも度々練習していくそうです。
次回は11番・12番という予告がありましたが、今日、メールにて2コーラスと5声の声分けが発表され、予習箇所が一気に増えました。
常に直前予習なんて事になりたくないので、頑張らないといけなそうです。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事
年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。
-
-
自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!
演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
コーラルフェストに向けて!
しばらくこちらを書けていませんでしたが、8日先生練習、15日自主練習をして、22日のコーラ
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ
いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!
PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと
-
-
【アカペラワークショップ】企画スタートしました!
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生
-
-
【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!
5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった
-
-
【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています
今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み状況の把握と今後の対応について
- PREV
- 【幅員減少】を甘く見てはいけない!
- NEXT
- まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!


