*

曲を作っていくために体を動かして歌おう!

公開日: : コーラス

190430heia03b

コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。

自分の課題もあって、超ドキドキの練習でした(汗)

今までのご指導を体に刻みつつも、コントロールしきれない所。長年の癖になっている歌い方がネックなのだとわかったので対策を考えたのですが、そこもまだ改善しきれていないわけです。

そんな状態をどう克服するかが課題ですし、そんな個人の問題が全体に影響してしまうのですから重大問題・・・。

今週はコンクール直前という事でホール練習をしました。

まずは、問題の課題曲。冒頭を歌い出す我がパート、第一声がとにかく上手く出せません。問題は私にあります。かなり改善されてはきたものの一発で、クリアーな音程の声が出せないわけです。耳で聞いた音を再現するという、基本。自分では同じ音を出しているつもりですが、届く音は少し低いという現実をわかったうえでほんの少し、上ずらない程度に上げて出す。そしてその響きをキープする。次の言葉を言う準備が早すぎるという事もわかっていたので、対策して出したのですが・・・、結果は百発百中というわけには行きませんでした。

百発百中できなくては不安材料でしかありません。どうにかしなくてはいけません!どうにかしたいです!!

自由曲では皆が体を使って、息を揃え自分達で歌うという練習をしました。

少人数アカペラだからこそできる歌い方。歌を歌うという行動に不可欠な体の動きを不動で歌う呪縛から解放するというのは、なかなか身に付きません。

ともすると、動いてはいけないとさえ刷り込まれた体は硬直し、ぎこちなく動く事しかできません。

そんな硬直した状態から、自然な流れに身をゆだねて歌う事が出来たとき、いつのまにかタイミングも合って曲が流れ出します。

曲を身に着ける、そんな体を動かして歌う歌い方を練習しました。

もう一つの曲テルファーでは、以前歌った時のような広がりを感じられずにいたのですが、今回の練習で息を合わせ皆の声を聴き、和音を作っている感覚がよみがえってきました。指示された強弱が自然に歌える感覚など、私が不安だった部分がかなり改善されました。本番でも、この感じを忘れず歌いたいです。

◆合唱コンクール 神奈川県大会 県立音楽堂 8月18日◆

 アンサンブル・ピノは 15時20分頃の出場です。

 

 

関連記事

新曲2曲とおかあさんコーラス!普段の練習の成果を最大限発揮したいです!

おかあさんコーラス大会を日曜日に控えたピノ。まずはボイトレで、パート別の問題点をワンポイントレッス

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!

金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!

 今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM

記事を読む

【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ

今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる

久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝

記事を読む

【ハイドン天地創造・テデウム】言葉を歌う

先週のPMSは仕事でお休みしてしまい、ここのところ毎週続けて行けてない状態です・・・。先週からは天地

記事を読む

【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!

 PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習

オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創

記事を読む

歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!

おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更

記事を読む

【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!

昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑