【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!
簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マスクがそのままでは普段使いにしてもベコベコして使い難かったので、冷感生地を使って【冷感】をプラスしてみる事にしました。
元の形はこんな形。
かなり湾曲しているので、アゴの部分は切り離し、耳掛けの部分も取りました。
ペロッと1枚下げただけだと絶対、息をする度に口に着くと予想し、タオル本体に縫い付けてみました。
顔に当てては頬のあたりがサラサラしていて、さすが冷感!
さて、練習で使ってみました。
少し重く、息も重苦しい感じになりました。それだけ吸い込むときにはガードされている事になります。
でも、致命的な不具合が・・・。
時々、大きく息を吸った時,鼻と口に張り付くようになります。
冷感生地を付ける前にはならなかったのです。
針金を口周りには付けていないので、この簡易な作りでは、口に当たってしまうわけです。
歌では瞬時に息を吸い込むという、行動が不可欠。
ほとんどのブレスで『スッッ!』と息を吸っているので、毎回ではありませんがちょっとした顔の角度や姿勢で鼻や口に吸いついてきました。
それだけガードされていると言えばそうなんですが、これにまたワイヤ―を足してというと大変な造作になりそうなので、
改良版3のスタイルに戻しました。
練習に行くとみなさん色々工夫されていて、色々な形のマスクを使っています。
そんな色々なマスクを参考に、また別な形の簡単【合唱用マスク】を考えてみたいと思います。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う
イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし
-
-
【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・
演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ
-
-
自主練習で新曲5曲を練習中!
先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまっ
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
『ル』と『M』わざわざそう書かれている歌詞の意味を理解して歌う
今週のピノはプラハに行った4名を除いた6名でのボイトレと自主練習になりました。ボイトレでは歌詞にかか
-
-
【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント
先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め
-
-
【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!
3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう
- PREV
- フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!
- NEXT
- 【外壁と屋根】塗り替え検討に半年掛かった話