【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】響き対策をしながら全曲を最終練習!
いよいよ最終練習となったPMS。いつもの会場より更に響きのある会場での響き対策をしながら全曲を練習。
これまでの歌い方では長すぎる語尾や、フレーズの歌い納めの音量など、響きのある場所での歌い方を修正する練習になりました。
残響が、合唱を綺麗にも、ただのぼやぼやしたものにもしてしまう瀬戸際なわけです。気持ちよく長く声を出してしまえば、後ろに来る音と混ざってしまうわけで、それを計算に入れ、声の出し引きをする細かな設定を実践練習しました。
歌い出しの音の立ち上がりスピードを上げる。メリスマ以外の場所でも音の動きが明確にわかるように、硬めの声で粒立ちさせる。とにかく長く音を残しすぎず残響にまかせて、次の音の準備をする。歌い納めの音を抜き過ぎず硬めに小さく短く歌うなどのご指導がありました。
遅れがちな私達の発声のタイミングをどうやったらジャストなタイミングで歌えるようにできるのか・・・。それが私の課題。もう、指揮を見て食らいつくように歌うしかないのですが、これには体力と集中力が必要なわけです。どれだけ早い息で歌うか。自分都合の息使いで歌っていたのでは絶対間に合わなくなるわけです。
どんなに指揮を見ていても技量が足らなくては歌えないとも言えます(汗)。だったらどうやって上手く歌うかが問題。自分の技量を把握してポイントを掴んだ歌い方にするしかありません。合唱だからできるわけですから、他の人の迷惑にならないようにここは上手くやるっきゃない!(汗)(笑)
とにかく、必死の集中力で、どう歌うかを練習しました。
今週末土曜日の本番に向け、次回はいよいよオケ合わせです!!
関連記事
-
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生
-
-
PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会
来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ
-
-
2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・
今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回
-
-
精度を上げるのに必要なのは努力と集中力
今週のピノは翌日のコーラルフェストに向けた練習になりました。なかなか手強い曲で、上手く歌えているとい
-
-
新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
日本語曲でブレスのトレーニング!
ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、
Comment
同じホールでの演奏会ですね。
ぜひ聴かせて頂きたかったのですが残念です。
きめ細かな練習の成果が出て素晴らしい演奏会になりますように、、、
ありがとうございます!
私は大混演奏会の翌日が合唱祭で朝から出動という事もあって、
今回は伺えそうもありません。
CDさんも演奏会が素晴らしいものになりますようお祈りいたします。