*

おかあさんに向けて練習がスタート

公開日: : コーラス

今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の練習となりました。

コーラルフェストで歌うアンドリーセンの曲は全員で先生に見ていただくのは先週に続いて2回目。先生に振っていただくと全体の流れなど、雰囲気がつかめて歌いやすく感じます。自分達で歌える事が理想ですが、テンポ感の共有などまだまだ課題があるわけです。とはいえ、今回は歌い出しをどう共有するか、何度も練習しました。

後半は先週声分けが決まって、本格的に練習がスタートしました。一番外側のパートには関係無いのですが、内側を担当している人は、予定していたパートと違ったり、途中で移動したりするところがあります。私はほとんどメゾで音を取っていたので、この一週間アルトとメゾの一部を行き来する事を練習して行きましたが、まだまだよろよろしてしまいました。

今回の選曲ではグレゴリオ聖歌を歌う事もあり、ネウマ譜の歌い方から練習しました。先生の口伝えで曲の流れを覚えるという方法です。今までも、先歌などで短いフレーズは歌っていますが、この長さは初めてです。まずは、音というより言葉がすらすら言えないと雰囲気になりません。言葉の長さが慣れてきてはじめてテンポになるので、とにかく口真似で何度も歌う必要がありそうです。

その他の2曲も合わせる事ができて、私のようなよろよろパートもありますが、どうにか曲の感じがわかりました。本番まで2ヵ月しかありません。先生練習もコーラルフェスト後4回(汗)・・・。頑張らないと!!

 ◆アンサンブル・ピノ◆ みなとみらい小ホール

   ◆2月21日コーラルフェストBブロック(14:00~)に出場します◆

関連記事

声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした

今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン

記事を読む

録音を聴いて発見する改善点がいっぱいありました・・・

今週のピノはボイトレと自主練習。ボイトレではいつもの基本練習の後、アルトの低い音のハミングの仕方など

記事を読む

【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須

昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!

2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】臨時練習で全曲歌いました!

先週中止になった練習分として、今週に臨時練習がありました。もう後3回でオケ合わせでしたので

記事を読む

ホールの響きの中で美しい声と響きを作るための充実した練習をしました!

今週のピノは久々のホール練習でした。以前良く使っていたホールを使って大きな空間で歌う練習をしました。

記事を読む

【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習 

サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから

記事を読む

ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!

世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!令和最初の練習はT先生のボイトレから

記事を読む

まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!

コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自

記事を読む

苦手音の克服に苦戦しました!

 今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑