おかあさんに向けて練習がスタート

今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の練習となりました。
コーラルフェストで歌うアンドリーセンの曲は全員で先生に見ていただくのは先週に続いて2回目。先生に振っていただくと全体の流れなど、雰囲気がつかめて歌いやすく感じます。自分達で歌える事が理想ですが、テンポ感の共有などまだまだ課題があるわけです。とはいえ、今回は歌い出しをどう共有するか、何度も練習しました。
後半は先週声分けが決まって、本格的に練習がスタートしました。一番外側のパートには関係無いのですが、内側を担当している人は、予定していたパートと違ったり、途中で移動したりするところがあります。私はほとんどメゾで音を取っていたので、この一週間アルトとメゾの一部を行き来する事を練習して行きましたが、まだまだよろよろしてしまいました。
今回の選曲ではグレゴリオ聖歌を歌う事もあり、ネウマ譜の歌い方から練習しました。先生の口伝えで曲の流れを覚えるという方法です。今までも、先歌などで短いフレーズは歌っていますが、この長さは初めてです。まずは、音というより言葉がすらすら言えないと雰囲気になりません。言葉の長さが慣れてきてはじめてテンポになるので、とにかく口真似で何度も歌う必要がありそうです。
その他の2曲も合わせる事ができて、私のようなよろよろパートもありますが、どうにか曲の感じがわかりました。本番まで2ヵ月しかありません。先生練習もコーラルフェスト後4回(汗)・・・。頑張らないと!!
◆アンサンブル・ピノ◆ みなとみらい小ホール
◆2月21日コーラルフェストBブロック(14:00~)に出場します◆
関連記事
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!
今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
課題は満載!歌うって体力が必要!
ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始め
-
-
曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました


