おかあさんに向けて練習がスタート

今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の練習となりました。
コーラルフェストで歌うアンドリーセンの曲は全員で先生に見ていただくのは先週に続いて2回目。先生に振っていただくと全体の流れなど、雰囲気がつかめて歌いやすく感じます。自分達で歌える事が理想ですが、テンポ感の共有などまだまだ課題があるわけです。とはいえ、今回は歌い出しをどう共有するか、何度も練習しました。
後半は先週声分けが決まって、本格的に練習がスタートしました。一番外側のパートには関係無いのですが、内側を担当している人は、予定していたパートと違ったり、途中で移動したりするところがあります。私はほとんどメゾで音を取っていたので、この一週間アルトとメゾの一部を行き来する事を練習して行きましたが、まだまだよろよろしてしまいました。
今回の選曲ではグレゴリオ聖歌を歌う事もあり、ネウマ譜の歌い方から練習しました。先生の口伝えで曲の流れを覚えるという方法です。今までも、先歌などで短いフレーズは歌っていますが、この長さは初めてです。まずは、音というより言葉がすらすら言えないと雰囲気になりません。言葉の長さが慣れてきてはじめてテンポになるので、とにかく口真似で何度も歌う必要がありそうです。
その他の2曲も合わせる事ができて、私のようなよろよろパートもありますが、どうにか曲の感じがわかりました。本番まで2ヵ月しかありません。先生練習もコーラルフェスト後4回(汗)・・・。頑張らないと!!
◆アンサンブル・ピノ◆ みなとみらい小ホール
◆2月21日コーラルフェストBブロック(14:00~)に出場します◆
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・
今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきま
-
-
なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!
今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり
-
-
【ヨハネ受難曲】対になっている曲の違いを練習
先々週は用事があってお休みしてしまい、先週は練習がなかったので、私は久々のPMS練習にな
-
-
【Petites Voix】自主練習は続く!!
54年ぶり、東京で積雪したのは観測史上初めてなんていう11月の雪の日!ピノはプーランクの趣向に奮闘!
-
-
【ハイドン四季】思った以上にしっかり指示を表現しないとダメなんですね
今週のPMSは5b(8)から練習スタート。語尾の子音など一生懸命付けているつもりですが、まだまだな所
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う
母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練