*

【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント

今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。

生け花でも、色々なデザインがあり、【お花をいける】という意味では同じ事ですよね。今回は洋風に対する和風という概念からの考え方の違いをレッスンしました。

私達が無意識に『和』と感じる所がいくつかあります。

一番のポイントは、【数少ない厳選された材料で大きな空間を作る】という事だと思います。

自然の空気感を小さな器の中に再現する事です。

◆花(枝)の自然な向きに逆らわない

◆良い部分だけを使う(余分な所は除く)

◆枝と枝、花と枝の間に風が通り抜けている空気感を作る

トライアングルやオーバルなど、アウトラインの中をびっしり花で埋めてしまうフラワーアレンジとは正反対の考え方ですね。

生け花というと、流派によって決まり事がしっかりあったりしますが、和風という事だけでしたら、上の3つをポイントに入れるだけで、和風になるはずです。

河津桜とこでまりの枝を活かし、ゆったりのびのびと入れたチューリップが春らしいSZさんの作品。ひとつひとつの材料に細心の注意をはらって入れています。

冒頭と↓↓の写真のHさんは3本のカラーを上手に配置して変わり咲きチューリップが牡丹に見えてしまうような作品になりました。和の持つ凝縮された美しさを感じさせる作品です。

↓↓の写真のIさんは春らしさの象徴ともいえるフリージアや桜を小さな器に入れるのは難しい事でしたが、しっかりとその物の素材の雰囲気を活かして、大きな空間を想像させてくれる作品にしています。

一寸法師のお椀のような、真っ赤な器のSGさんの作品は、チューリップの生命力を感じさせてくれます。桜やこでまりなども上手に足元に配置されていて安定感のある和風になっています。

色は違ってもほとんど同じ材料でこれだけ違った作品にできたのも、素材ひとつひとつの持つ個性(向き、曲がりなど)を尊重しているからではないでしょうか。

花一つを1パーツとして扱う洋風のアレンジとの大きな違いとも言えます。

ひとつひとつの作品の持つ、個性が光るレッスンでした。

おうちに帰ったら、「できれば大きな空間に飾ってください」とお話しました。

関連記事

【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!

講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ

記事を読む

【戸塚】駅前にマンションが沢山出来て思う戸塚ってどんな町?(1)

最近急に戸塚駅の近くにマンションが建ち始めました。以前から駅近くにマンションがあったら便利だし、もっ

記事を読む

春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!

この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえてい

記事を読む

【軽井沢】アウトレットに行ったけど、お土産の全ては駅で調達・・・

今回、当初の予定では初日にレイクガーデン。翌日は自転車を使って旧軽井沢をあちこち回ろうと思っていまし

記事を読む

【毛玉取り】でこんなに綺麗になるなら早くやれば良かった!

 昨シーズンに買ったコートが最近やたらと毛玉が出来て嫌だなと思っていました。シーズン終わり

記事を読む

ヘアマニュキュアをシエロにしてみた その後

7月8日に始めてシエロを使って染めてから約ひと月後の8月3日に2度目のマニュキュアをしました。(シエ

記事を読む

【血圧サージ】が気になって体重計にのれなくなりました・・・

朝などに血圧が急上昇する【血圧サージ】が循環器疾患の引き金になりやすいという話しは最近よく言われてい

記事を読む

【棚経】お盆の行事ですが・・・

本当はお盆中に家に帰っているご先祖様を家でお経をあげて供養していただくという事。ですが、少し早いです

記事を読む

夫の70歳の誕生会をしました!

夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴

記事を読む

山手234番館【水彩画作品展】に花装飾してきました!

【山手234番館】で10月17日から【水彩画教室作品展】が始まりました。今年は中型の作品をメインに、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑