【光る君へ】で源氏物語を読み始めました!

今回の大河ドラマ【光る君へ】は私にとって待望のドラマです。【源氏物語絵巻】の美しさに魅かれて子供の頃から興味のあった【源氏物語】。フィクションが多いとはいえ、物語の中に出てくるエピソードなどが式部本人の体験だったりして面白く、何と言っても衣装や設えの美しさに魅かれます。
ドラマ内で物語が書かれ始めた事で、また読んでみたくなったわけです。
この【谷崎潤一郎 新々訳 源氏物語】全11巻は 高校生の頃、祖父が買ってくれた物です。小学生の頃から祖父の古美術の本などに興味を持ち、よく祖父の話を聞く機会がありました。焼き物では天然呉須と合成呉須の色の違いからの明治以降の作品との見分け方など、子供らしからぬ工芸品うんちくが培われました(笑)。
そんな祖父が何か残るものをと買ってくれたのが【谷崎潤一郎 新々訳 源氏物語】です。挿絵も錚々たる画家の方々。五十四条の巻頭は様々な色の美しい和紙。本当に美しい本です。

実際、貰ってから最後まで読んだのは30年前に1回だけ・・・。それまでも何度も読みだしては途中まで読んで挫折することしばしばでした。【谷崎源氏】は原文の雰囲気を残し主語のない文章ということもあって、やはり分かりにくいのです。とは言え、何度も読むうちに、「あぁ、ここはそういう事だったのね」と前半などはかなり分かるようになりました。
今回はまだ二巻の九条【葵】。まだまだ先は長いので、最後まで読めるか自信はありませんが、拡大鏡を掛けて少しずつ(汗)、熱が冷めないうちに読み進めたいと思います。
関連記事
-
-
【年賀はがき】投函日と配達日 2017
毎年やってみている【年賀状】の投函日と配達日調べ。年賀状を出すのが年末ぎりぎりになった時
-
-
【あさイチ】キャベツ利用のあれこれ、乳酸キャベツの作り方にガン増殖の抑制作用!
我が家の2大常備野菜の1つキャベツが今日の特集でした!がん細胞の抑制作用があ
-
-
【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!
8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外
-
-
【水切りカゴ】スリムで浅いカゴ!やっと決めたのに売り切れてた!
リフォームにあわせて、この際水切りのカゴをやめようか?と散々考え、実践もしてみましたが、
-
-
【屋根・外壁塗装工事】2日目 棟の取り換え板金工事
今日の工事は屋根の棟を取り換える作業。屋根の上でやっている事もあって、あまり外に出られない感じでした
-
-
2023年 今年もよろしくお願いします!
令和5年 明けましておめでとうございます! 写真は新しいご近所日の出スポットからの初日の出です!30
-
-
連休後の花達は子供の頃の爽やかな思い出です
5月の連休も終わって、1年で一番春(初夏?)を満喫する季節になりました。子供の頃はこの連休が終わった
-
-
JAFのお世話になり、その場でバッテリー交換してもらいました!
2009年から乗っている我が家のFちゃん。最近ちょっとご機嫌斜めな事が多くて、仕事で使っている娘もJ
-
-
【ウエブカタログ】見難いのは歳のせい?椅子張替えとシステムキッチン
ここ数日、【ウエブカタログ】と奮闘しています。2,3日前からアトピー対策にダイニングの椅子座面を布か
-
-
【コロナワクチン予防接種】64歳以下、地域を諦め大手町大型接種会場で予約しました!
30代の息子がコロナウイルス予防の64歳以下の人へのワクチン接種を大手町大型接種会場に予約しました。
- PREV
- 合唱は同じ音が難しい!
- NEXT
- 【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!