【年賀はがき】投函日と配達日 2017
毎年やってみている【年賀状】の投函日と配達日調べ。年賀状を出すのが年末ぎりぎりになった時、このハガキはいつ配達されるのかと気になってしまいますよね。
推奨されている25日より前の23日や24日に出した分は普通に1日に配達されたはずです。
知りたいのはその先!
去年は26、27、28日と連続で投函してすべて1日に配達されていました。
なので、今年は29、30、31日と投函してみる予定だったのですが・・・何度も投函しそびれて(汗)・・・28日と31日にしか出せませんでした。
そしてその結果は。
28日は昼頃に別郵便局管内のポストに投函して1日に配達。
31日は収集時間が過ぎてしまった午後に同郵便局管内のポストに投函して3日に配達されていました。
31日の分はおそらく時間が過ぎていたので、1日の収集だったのではと思います。
29日も30日もうっかり出しそびれてしまったので一番知りたかった投函日に出来なかったというのが残念・・・。
うっかり者の私は他にも書き間違いハガキ(書き間違いを修正して使用)があったんです。どこかで、29日までに出したら1日に着くような事が書いてあるのを見た気もするので、試してみたかったんですけどね。
という訳で、今年の投函日と配達日調査は予想通りの結果となりました。
関連記事
-
-
フィールダーちゃん!13年間お世話になりました!
我が家に来て13年。明日車検が切れるので、新しい車が来る前にサヨナラになりました。13年前、前の車が
-
-
【2020年年賀状】投函日と配達日調べてみました!
令和になって初めてのお正月! 今年も年賀状の投函日と配達日実験してみました。最近の郵便配達事情はかな
-
-
土用の丑の日にうなぎを食べる!
毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを
-
-
雨のお盆休みも【送り火】で終了
10月上旬の気温と言われた、雨続きのお盆でしたね。我が家は特別な事は無く、【お盆の行事】だけで終わ
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
【彼岸】一日遅れで入りのぼた餅を作ってお墓参りをしました
【入りぼた餅に明け団子】という事で本当は入りの昨日に作るぼた餅ですが、今年は仕事で作れな
-
-
【苔だま】簡単な材料で作れる!夏にかわいくて爽やかな苔だま風な緑をおすすめ
夏の涼しげな緑の演出に、苔だまはとても素敵です。でも、苔だまって本格的に作るとなると材料を集めるだけ
-
-
【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!
今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります
-
-
【浴室・洗面リフォーム】費用と工事全工程のまとめ
浴室と洗面のリフォーム工事、全日程と費用をまとめてみました。築30年のタイル浴室の壁面と浴槽横に1㎝
-
-
【名刺】出来てきました!本当に受け付けて翌日に届きました!
土曜日の夜中、日付が変わった日曜午前にASKULに注文した名刺。受付は自動で受付完了されましたが、日
- PREV
- お正月の風物詩!【箱根駅伝】の旗の再利用法・・・
- NEXT
- 【フラワーアレンジメント】新春のお花の話