【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
公開日:
:
最終更新日:2017/01/23
くらし, フラワーアレンジメント プレゼント, ワイン
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。
コンセプトはパーティーなどの手土産にお花とワインといった組み合わせでプレゼントをするというもの。
なので基本はワインを組み込んだデザインです。
レッスンではHさんのみワインを使って、他の方は100円均一で売っているランチョンマットと取り分けスプーンをプレゼントという設定にしました。
ワインをセットするバスケットも100円均一に売っているものです。
ワインのボトルをセットしたHさんは、イエローのお花を選択。ワインの存在がとてもいい雰囲気を作っています。
赤いランチョンマットを選択したIさんは片側の花を少なくしてマットの扇型で華やかさを出しています。リボンをサテンにしました。
同じ赤の材料を使ったSさんはリボンをオーガンジーにして優しい雰囲気に仕上げました。実物より写真が少し地味に見えるのが残念です。横に流したチューリップが素敵でした。
黄色いチェックのマットを使ったSさんはオレンジのチューリップが印象的。リボンもラフィア風のリボンにしたので、カントリー調になりました。
リボンひとつでも全体の雰囲気を変える事ができます。
ワインを組み込んだデザインの実物はとっても素敵でした!
お友達のお宅でお食事会なんて機会にこんな手土産を持っていったら喜ばれることうけ合いです!
関連記事
-
-
遺品整理をしていて思う事・・・
母の葬儀の後、事務的な事をこなしつつの遺品整理をしていますが、確実に片づけて良い物と、そう
-
-
【リボンのリース】レッスン2・リース台にアレンジ
先月と今月の2回でリボンのリースをレッスンしました。今月はリボンをリース台に取り付けました
-
-
講習会用にワイングラスを使ったキャンドルアレンジの準備中です!
12月に依頼されている企業の催事講習会の準備が始まりました。先日はロウソクの調達をしてきましたが、花
-
-
白い提灯で新盆を迎えたと感じます
お寺の年中行事の中でお施餓鬼は毎年お盆の頃行われています。この時新盆の法要もしていただくの
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
-
-
【菜の花】今年の初収穫!えぐみも無くて美味しいです
昨年、菜の花を野菜として食べる事にして大成功だったので、今年も花を観るというより、野菜と
-
-
【家庭菜園】菜の花の最盛期!さまざまな野菜の菜花を食べています!
我が家の家庭菜園は菜花の最盛期! 普通の菜の花から、収穫を逃してしまった青梗菜、白菜なども菜花として
-
-
夏前のお墓掃除と除草剤
お墓掃除に行く回数は年明けからカウントすると春彼岸前、5月、7月、9月、(11月)、年末。 数
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンに向けての大人も楽しむカボチャとリンゴを使ったアレンジ!
今月はハロウィンに向けてのアレンジをレッスン。今年も知人に長野の乙女リンゴを分けていただき、リンゴと
-
-
【展示用花装飾】花の持ち具合は気温が大きく影響!
絵画作品展(リリス会場)10月4日~10日の7日間の長期花装飾が終わり、リリスでの総括をしてみました


