【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)
節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目
少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹介。
これもA4サイズの紙の1辺を切って正方形にした、1辺が21cmの正方形です。
黄色い箱の作り方
初めはほとんど折り筋を入れる作業です。
1、長方形に半分に折り それをまた半分に折って筋を付ける。
2、一度広げて、四隅を内側へ折る。
3、中心に向って、辺と並行に半分に折る(4分の1幅)
4、4辺とも折っておく。
5、上下の2角を広げてから、縁も折り上げ、折り筋に沿って折り山が内側に入るように箱の角を作る
※注※ ↓写真では3角が広がっています。初めはこの写真のようにした方が折りやすいかも
6、折り山を内側に入れながら縁を作る。
7、向かい合わせの部分も折って出来上がり。
この箱は昔からあるオーソドックスな箱の折り方です。覚えておくと便利ですよね。赤い箱も黄色い箱も同じ大きさの紙です。
関連記事
-
-
意を決して庭仕事しました!
年々年末ぎりぎりまでさほど寒く無く、前の林の葉も落ち切らないのでなんとなく外回りが片付きません。その
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 浴室鏡の曇り止めに液体のり!グラスの曇り取りには酢と塩って知っ得情報でした
今日のスゴ技Qはやってみたくなる便利な情報でした! 浴室鏡の湯気曇りって防げないものだと思ってい
-
-
【テイクアウト】サイゼリア・かつや・スシロー・マック 使ってみた!
新型コロナウイルス感染防止で外出自粛生活していた2か月間にテイクアウトを何回か使ってみました。一番使
-
-
【りくろーチーズケーキ】冷たいのもいいけど温めるのがおすすめ!
先日、大坂のお土産にいただいた【りくろーおじさんの店 チーズケーキ】スフレタイプのチーズケーキでふわ
-
-
【菜の花】今年の初収穫!えぐみも無くて美味しいです
昨年、菜の花を野菜として食べる事にして大成功だったので、今年も花を観るというより、野菜と
-
-
食品成分表も新しくして「本当は知られたくない」ダイエットのブログ始めました!
チョコです! ここ数年、特に昨年から外出回数も減り、家にいる事の多くなった私。家にいるとどうして
-
-
フルーツを使った秋のフラワーアレンジ
見た目も綺麗な果物の季節。秋ならではのフルーツを使ったフラワーアレンジの作り方をご紹介します。フルー
-
-
【おうちカフェ】狭い庭ですがピクニックテーブルで気分転換しました!
外出自粛もこの爽やかな天気では辛い毎日です。目の前の新緑に誘われて娘が何年も日の目をみなかったピクニ
-
-
ダイエット4週間目の結果
チョコです! 人生の中で最大値を記録してしまった4週間前・・・。 4ヶ月前にノロウイルスにかかり減