*

【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)

公開日: : くらし, 手芸 , ,

170131hakoa20

 

節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近は無いので、我が家ではこんなの様な箱を作って使っています。

どちらも覚えておくと便利なので作り方をご紹介。

どちらもA4サイズの紙の1辺を切って正方形にしたもので、紙の大きさは同じ21cmの正方形です。

170131hakoa01

 

赤い紙で作った箱の作り方1

1、降り筋を付ける

  6cm~6,5cmの所で折る、この長さで箱の深さが決まります。

170131hakoa02

 

2、今折った線に向って近い角から三角に折り線を入れる(全部は折らない

170131hakoa04

170131hakoa03

 

3、2つの線の交わったところを基点として1で折った線と直角に折り線を入れる。

170131hakoa06

 

4、3で折った線に向って2と同じように角から三角に折り線を入れる。

  この2→3→4の作業を四方繰り返す。

170131hakoa07

 

 

5、角に折山を2つ作る。↓箱の内側に山

170131hakoa08

 

 箱の外側から見ると↓ 同じように四隅を折る。

170131hakoa09

 

6、上に出た三角部分を外側に折り返す。

170131hakoa10

 

7、出来上がり!(初めの折り方が少ないと浅い箱多いと深い箱になります)

170131hakoa11

 豆を入れると

170131hakoa12

 

スーパーの袋入りの豆だと、全部入れてもこんな感じ。

もう少し浅い、黄色の箱の作り方はこちら 

 

 


関連記事

【ゴミ置き場】移転しなくてはいけない問題

ここに住み始める前からあったゴミ置き場が移転しなければならなくなりました。 横浜市は

記事を読む

【サーモス】ステンレス1Lポット買ってみました

 最近は小型の電気ポットが主流ですが、コンセントの少ない母の部屋で使う小型の保温ポットをず

記事を読む

【キュウリのキューちゃん風漬物】大量キュウリ消費に作ってみました!

家庭菜園のキュウリが最盛期になって生で食べるのが追いつかなくなったので、保存できる漬物を作ってみるこ

記事を読む

【法事】祖父の十七回忌で思う事

99歳で亡くなった祖父の十七回忌をしてきました。99年の生涯は決して楽ではなかった祖父です。酒屋の息

記事を読む

セゾンカードで1万円当たりました!【セゾンのお月玉】

セゾンカードで1万円当たりました! 当たったのは息子です。「え?ホントに?!」「ホントに当たるんだね

記事を読む

【玄関ドア】故障してドアクローザー交換しました!

家が建ってから33年、玄関ドアが故障しました。 かなり前から、閉まるスピードが極端に

記事を読む

【ビーズブローチ】色石を入れ楕円のクラシックな雰囲気にできました!

ビーズブローチの2作目が出来ました!前回は失くしたオニキスのブローチに似せてつくりましたが、今回は色

記事を読む

【寒川神社】駆け込み初詣してきました

 昨日は寒川神社に初詣してきました。早上がりしてきた娘に誘われ、午後に行きました。毎年必ず

記事を読む

【2018年賀状】投函日と配達日調べてみました

今年も年賀状の投函日と配達日調べてみました。ここ数年は配達のスピードが上がった事もあって、以前のよう

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました

墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑