*

【フェルト手芸】ブローチ作り 葉っぱとネコを作ってちょっとお休み

公開日: : くらし, 手芸 ,

170227fera01

 

面白くてはまったフェルトのブローチ作り。

前から作ろうと思っていた葉っぱのデザインと母から頼まれたネコ3匹の楕円ブローチを作りました。

葉っぱのデザインはビーズでもう少しイメージの違うものが欲しかったのですが、結局新しいビーズを買いにいけなかったので、あれこれやり直したりと時間が掛かってしまいました。

それでも、方針が決まってからはいつもの感じで出来上がりました。

170227fera02

 

 

「ネコが3匹いるのを作って」という母の要望で作ったこちらは、花などを入れたので3匹に見えませんね。花はいらなかったかもしれません。

刺繍をしだすと、隙間になにか刺したくなってしまうので・・・。

170227fera03

 

というわけで、この2つを作ったところで、一旦お休みにしました。

なにか作り出すと止まらなくなり、道具も出しっぱなしになってしまいます。他にもやる事があるのに、こちらの方がやりたくなってしまったり。

デザインでは他にも作ってみたい絵柄があるので、そのうちまた作ってみようと思っています。

舞台アクセサリーのつもりで作り出して1ヶ月。初めはお花!

170202fea03

 

三日月を作ったら、ハリネズミと羽も作りたくなって。

170208fea02

 

カメオ風にも作ってみたらなかなか素敵で!

170213bura01

結局 11個作りました・・・。

170227fera04

 

関連記事

【屋根・外壁塗装工事】2日目 棟の取り換え板金工事

今日の工事は屋根の棟を取り換える作業。屋根の上でやっている事もあって、あまり外に出られない感じでした

記事を読む

【スマホ】機種変更しようとして色々思った事

時代遅れにはなりたくないけど、どうしても時代に着いていけない部分があります。なるべく広い心を持って考

記事を読む

【カイズカイブキの剪定】墓地生垣を強剪定しました

我が家の墓地の生垣はカイズカイブキです。90年以上前に祖父が植えたものです。祖父もこの木を

記事を読む

【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!

家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの

記事を読む

ワクチン4回目、会場入りから22分で終了でした!

ワクチン4回目接種してきました。って事は年齢バレバレですね(笑)今回、4回目は予約をするのも余裕があ

記事を読む

聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました!

家庭菜園の聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました。大根なので塩で下漬けもしました。大根4個の皮をむ

記事を読む

【家庭菜園】菜の花の最盛期!さまざまな野菜の菜花を食べています!

我が家の家庭菜園は菜花の最盛期! 普通の菜の花から、収穫を逃してしまった青梗菜、白菜なども菜花として

記事を読む

【炊飯器 象印NW-VB10】ピンからキリまであったけどお手頃価格の機種でも充分美味しかった!

炊飯器が壊れて、新しいのを買いました。ここ数か月少しごはんが焦げるなあと思っていましたが、急に炊けな

記事を読む

【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!

梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか? 濡れたまま置いておいた

記事を読む

【よこすか海軍カレー】古敷谷畜産のカレーは葉山牛のカレーです!お肉も大きいです

夫の最後の職場は横須賀でした。先日お手伝いがあった日に横須賀も最後だからとおみやげに買ってきてくれま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑