【いけばな】新春のお花の話
公開日:
:
最終更新日:2017/01/03
くらし, フラワーアレンジメント いけばな, 水仙
お正月そのものは冬真っ盛りですが、お花の世界では春がきます。
【いけばな】や【茶花】ではお正月を過ぎるまでは水仙の花を使ってはいけない、あるいは使っても1本だけなど流派によって違いはありますが決まり事があります。
いけばなだと節分までの時期はたいてい冬の時期として、水仙や梅といった花達も貴重な春の気配を感じさせる花という扱いで、『貴重な花が咲きました』という雰囲気にいれる事が主流です。
旧暦のお正月と現代のお正月の季節の違いもありますが、お正月と言ってもまだまだ真冬で、やっと水仙や梅の花が咲くといった頃を表現するという事なんですね。
初春とは言ってもまだ寒くて花は咲いていない、やっと1輪咲いた花が春が近づいている事を知らせてくれている。そんな感じでしょうか。
水仙を使うにも花だけを綺麗!と愛でるのではなく、寒さの中を育った葉の美しさを楽しむ事が主になった活け方をします。葉の曲がりや枚数にしっかりと型があります。
流派によっては節分までは水仙を他の花や枝物と組み合わせてはいけないなんていうところもあります。
それだけ、貴重な花として早春を演出しているわけです。
話しは少し反れますが、いけばなの入れ方の中で注意する決まりごとのひとつに、つぼみの配置を花の下にするか上にするかという事があります。
たとえば、水仙。この花はつぼみが伸びていき、一番上からから花が咲き出します。なので、2番目3番目と咲き進むと咲いた花は上に、これから伸びていくつぼみは下に位置して行きます。なので咲いている花は上、つぼみは下に配置します。
同じように、菖蒲なども咲いている、あるいは咲きだした花は一番上に配置し、つぼみは低い位置に配置します。
そんな自然の摂理を型の中にも表現しているところが、いけばなの自然で美しいところです。
どこかで、お花(いけばな)を観る機会がありましたら、ぜひそんなところにも目を向けてみて下さい。
そして、我が家の水仙も今日初めの1輪が咲きました。
関連記事
-
-
【甘酒】宝来屋のあま酒、濃縮タイプがあったのでストレートタイプと飲み比べてみた
宝来屋の甘酒は、私のお気に入りです。ストレートタイプを気に入っていましたが、最近近所のスーパーで見か
-
-
【同居家族がコロナ陽性になった】本人と家族の自宅待機期間
とうとう我が家にもコロナ陽性者が出てしまいました。東京まで通勤している息子です。ほとんど
-
-
【クリスマス用ドア飾り】50人分の講習会の準備もあと少し!
12月の企業催事講習会の為の準備が最終段階です。今年はドライフラワーを使った、ドアスワッグにしました
-
-
【Panasonic CS-GX252DGX】エアコン取り換え工事、あれこれ3日掛りました!
2階の部屋のエアコンの効きが悪くなってきて、時々室外機もがたついた音がしてきていました。13年経って
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの講習会無事終了!ちょっと焦りましたが・・・
先月から準備してきた企業催事講習会が終わりました。前日に花屋さんに行き材料を確認し、夕方に自宅に届け
-
-
【クリスタルブローチ】Ever Faith お手軽値段でしっかりした作りでした!
私は衣装のアクセサリーはブローチ派です。30年前に買った衣装用では無いクリスタルのブローチを使ってい
-
-
【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去
2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。養生のビニールが外されました。サッシな
-
-
テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)
観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手
-
-
2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました
お正月は母がリハビリ病院に入院していて、母のいないお正月でした。 松の内が終わらない
-
-
【浴室・洗面リフォーム】費用と工事全工程のまとめ
浴室と洗面のリフォーム工事、全日程と費用をまとめてみました。築30年のタイル浴室の壁面と浴槽横に1㎝


