【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2025/04/21
フラワーアレンジメント バスケット, 春

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしました。バスケットもボンネット型(お花ではつば広帽子型)なので優しい雰囲気です。
バスケットと言っても色々な形がありますが、ボンネット型は広く開いた形なのでその形を活かしたデザインにすることがポイントでもあります。
冒頭↑↑と↓↓写真のSZさんはリューココリーネをアクセントに配置し、全体に優しい流れを付けた形で春らしい雰囲気の作品になりました。

↓↓ 大きなスカビオーサの存在感を強調する配置にしたHさん。自然な雰囲気があって野の花が咲いている様な作品です。

材料が少し違うという事もありますが、お二人とも材料の雰囲気を活かして、似ている様ですが、しっかり個性を感じる作品になりました。
今回はグリーンに利休草とアスパラミリオンを使った事で、より柔らかな雰囲気が出せました。

。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】秋のガーデンスタイル
今月は秋をイメージしたガーデンスタイルをレッスン。季節の景色を小さく切り取ったデザインです。今回は足
-
-
【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン
今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方
ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの個性がはっきりと表現できます。
-
-
【自分で作れる花束】プレゼントに簡単な小さくてお洒落な花束
あちこちで花束を見かける機会の多い季節。花屋さんにも花束をつくるためのお花がいっ
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座2【玉しだ】
フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。基
-
-
【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから
お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を
-
-
晩秋のイメージをパラレルでアレンジ
今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス直前のワクワクした雰囲気のイメ
-
-
夏の間だけ仏壇用のお花をプリザーブドフラワーがおすすめ!(作り方)
最近の夏場の暑さでは仏壇に綺麗な生花を飾ってあげたくても1週間も持ちません。仏壇には生花!
-
-
【透明額縁】木立の風景を切り取って素敵なインテリアアイテムに
今月のレッスンは最近注目されている透明額縁を使ったドライフラワーの作品を作りました。材料屋さんでみ
- PREV
- 【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus
- NEXT
- 【水彩画教室作品展】花装飾2025


