【ナチュラルクリスマスリース】緑の香りも楽しめる生リースを作りました!
公開日:
:
フラワーアレンジメント クリスマスリース, グリーン, ナチュラル
今月のレッスンはクリスマスリース。クリスマスリースと言っても生グリーンを使ったものからドライフラワーや木の実だけのものなど様々あります。
レッスンしたのは生のグリーンを使ったリースです。この生のリースも作り方は色々あって、どの作り方にも利点と欠点があります。
今回は、とても簡単で一般的に知られているツルのリースを土台にした物にしました。
リース台を使うと少し太めになりますが、形がゆがみ難いのが利点です。
先日の辻堂では久々に全員揃って、楽しいレッスンになりました。
材料を分割して、リースにくくりつけるのですが、皆さん手馴れた感じです。
面倒なワイヤリングやテーピングなどがないので約1時間で土台が出来上がり、飾りに付ける木の実は色々準備して行ったので皆さんに選んでいただきました。今回はリボン無しのリースです。
そして出来上がった6個のリース。なかなか壮観です!
同じ様ですが、つけている飾りの木の実の組み合わせは皆さん違っています。
終わった後は、毎年恒例のクリスマスパーティー! 持ち寄りの美味しいものをいただきました。
そして、翌日は我が家でのレッスン。
お休みの方がいて、ちょっと寂しいIさんと2人であれこれお話しながらのマンツーマンレッスンになりました。
出来上がった作品は私が見本で作ったものよりずっと素敵です!
飾りをシダローズと金の玉だけにしたのですが、なんだか可愛い雰囲気もします。
そして、こんな使い方もできますよ!と
テーブルに置いてロウソクをセットすれば、立派なテーブルアレンジに変身!
色々な楽しみ方ができる、このタイプのリース。これからの定番になりそうです。
作り方はこちら
そして、辻堂レッスンの翌朝、会場を提供してくれている妹からこんな写真が
余った材料で作ったリースの写真。
材料が均等に無かった事もあったので、リース台のツルの部分をあえて見せたデザインにしたとの事。
なかなかお洒落ですよね!
関連記事
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
【フラワーアレンジメント】単調になりがちな材料を個性的な作品にするポイント
同じ材料を使った作品でも材料の配置で個性が発揮されます。アレンジの基本に則った入れ方は簡単に仕上げら
-
-
お花の組み合わせを変えて、各自自由な花器でアレンジしました!(作品解説)
今月のレッスンは自由なアレンジ。自由とは言え、お花は与えられた物なので、花束などをいただいた時にどん
-
-
講習会の準備で予定外の事ばかり・・・
今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入
-
-
【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!
最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め
-
-
【プリザーブドフラワー】クリスマスに向けてのキャンドルアレンジ作ってみました!
今月11月のレッスンを久しぶりにプリザーブドフラワーにする事にしました。先日
-
-
【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中
久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!
10月2日から開催の【水彩画教室作品展】に花の活けこみをしてきました。今回も10月頭の開催という事で
-
-
【クリスマス用ドア飾り】50人分の講習会の準備もあと少し!
12月の企業催事講習会の為の準備が最終段階です。今年はドライフラワーを使った、ドアスワッグにしました
-
-
おすすめ動画フラワーアレンジ ポーラ・プライク 花束作り方
本場イギリスのフローリスト、ポーラ・プライク(Paula Pryke)さんの動画をご紹介します。とて