*

いただいた花束を綺麗に入れ直す方法

お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に暮れるなんて事があります。

そういった時に、綺麗にまとめるポイントをご紹介します。

今回は2つの花束をいただいた場合でご紹介します。いただいたのはオレンジが主の大きな花束と、ピンクでまとめられた可愛い花束です。

花の雰囲気(系統)が同じならまとめる事ができます。 今回の花でも、たとえば片方がアンスリュームやモンステラといったトロピカルなものだと難しいので別々に飾った方が無難です。とはいえ、色が同じ系統だったりすると、混ぜて使う事は可能です。

今回の場合は2つの色味がオレンジからサーモンピンク、サーモンピンクからピンクへというグラデーションが可能な色でしたので、まとめて入れる事にしました。

まずは、花束をばらして同じ花ごとに整理します。

別々の花束でも、ばらして整理すると同じ系統(トーンが似ている)ものがあったりします。ここでは、サーモンピンクのバラとカーネーション、さらにピンクのバラへ色のつながりを感じます。なので、それらのつながり部分をどこに配置するかを決めます。

アレンジしていくうえで、花として目立つひまわりとユリをどう配置するかもポイントです。真ん中にこちらに向けて入れると、かなりインパクトの強い作品になります。逆に、花の顔をちょっと外向きに入れてあげると優しい雰囲気になります。

今回は、全ての花が同等に見えるよう、ユリとひまわりは外向きに配置し、サーモンピンクの花達を中心に白とピンクのエリアからオレンジと黄色のエリアとなるよう配置しました。

吸水性スポンジ(オアシス)を使わず花束にまとめ直すのが簡単な方法です。

花束の作り方

◆2つの花束の大きさが違っているので、ばらした後はじめに花の長さをある程度揃えます。

◆水の中に入る部分の葉やとげなどを取り除き、茎だけにします。

◆中心部分になる花を決め、その花に合う花を2から3本手に持ちます。ここではサーモンピンクのバラとカーネーションにピンクのバラでした。

◆デザインを左側が白いエリア、右側が黄色オレンジエリアとイメージして🌀の要領で外側に花を配置していきます。

◆カスミ草は量も少ないので白のエリアにまとめています。

◆最後に紐か輪ゴムで結わきます。紐の結わき方はこちらでご紹介しています。

◆花瓶の水は多めにして、結わき目より上まで水に入るようにします。

ちなみに、今回は私が留守の時に家族がお花をいただいてきたので、帰ってみたらこんな感じに水に入っていました↓↓(笑)

蒸し暑い毎日でしたが、水を取り替えながら10日ほど鑑賞することができました。

関連記事

【横浜駅西口】 50年?越しで綺麗になりました!

2020年6月末に西口駅前や駅ビル(シャル)が新しくなったのは知っていましたが、コロナの事があって

記事を読む

前の林が開発される事になって思う事・・・

 30年慣れ親しんだこの眺めも無くなる事になりました。バブルの絶頂期、駅から遠いけどこの景色が気に

記事を読む

【フラワーアレンジメント】フルーツコンポートを使ったテーブルアレンジ

今月はフルーツなどの盛り合わせに使うコンポートを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。器の上面の

記事を読む

【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント

庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング

記事を読む

【海苔の佃煮】残った味海苔で作ってみた!

うっかり使い忘れ、賞味期限が切れてしまった味海苔で佃煮を作ってみました。期限が過ぎたばかりなので、そ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】

フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。

記事を読む

メガネが壊れて【Zoff】で作ってきました!

メガネ無しではほとんどなにも出来ないくらいすすんでしまった老眼・・・。先日練習に行った日に楽譜用では

記事を読む

【里芋】手がかゆくならないむき方やってみました

里芋の美味しい季節!我が家の家庭菜園でも収穫の真っ盛り!掘りたての美味しい里芋ですが、目茶苦茶かゆく

記事を読む

【クリスマスリース】生のグリーンを使うナチュラルなリースをレッスン!

今年の12月レッスンは生のグリーンを使ったリースを作りました。今までにも何度か生のグリーンを使ったリ

記事を読む

数字表記の3桁カンマ、この歳になって納得した

子供のころから、この歳になっても 10,000,000,000なんて桁が多くなると一目ではわからず 

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑