【駅が遠いから】自分で作って! お茶の時間楽しみました!
おかげさまで淡々と穏やかな毎日。
今日はひとりお茶! ってホントはどこかへ行けたらいいんですが、なんと言っても”田舎住まい”なので出かけて行くのはちょっとエネルギーがいります。
美味しいものが食べたいなぁ~ なんて思っても一番近いコンビニまでも10分近く掛かります。
なので、家にあるものでなんか作ろう!と思い立ち寒天を作りました。そして冷蔵庫にあったセブンプレミアムの【冷やしぜんざい】をのせて 【冷やし寒天ぜんざい】のできあがり!セブンの冷やしぜんざい結構いけますよ!
そして、あっと言う間の【お茶の時間】でした・・・。
今日は、午前中お墓に除草剤を撒きに行ってきました。
去年の除草剤の効果かそれほど雑草も多くはありませんでしたが、これをそのままにすると大変な事になるので、撒いてきました。生垣の剪定は来月行く事にして通路側だけを軽く切って帰ってきました。
さかのぼって、昨日の金曜日は?メガネケースが壊れてきたので、自分で作ってみようと製作開始しましたが、材料が足らなくて(駅前まで買いに行かなきゃいけない)はかどりませんでした・・・。
その前の日、木曜日はピノの練習のあと最寄り駅から歩いて帰る事になりました。登り坂なので行程的には1時間15分位の距離です。
普段は、仕事帰りの娘に車にのせてもらう事があるのですが、その娘がその日は歩いて帰るつもりで車に乗って行きませんでした。
練習が終わり、帰る前に一人でお茶をしていた駅前のお店に娘が現れ『一緒に歩かない?!』と・・・『じゃぁ 途中までね』という感じで歩き出し、25分歩いたところで私はバスに乗りました。娘は初めから歩くつもりのスニーカーですが、私はどちらかと言うと足の痛くなる靴だったので、この後の坂道はやめる事にしました。
そして、坂を上がった行程3分の2を過ぎたバス停で降り
歩いてくる娘と合流・・・。
そこからまた、いつもは通らない山道を20分、歩いて帰ってきました。
暑くも無くさわやかな空気。
植木屋さんの大きな敷地などを眺めながらの道はなかなか新鮮でした。
だからと言って、これを毎回やる元気はないかな・・・。
そんな穏やかな数日でした。
関連記事
-
-
【生ニンニク】生産者しか食べられないホクホク採れたて新鮮ニンニク食べてみました!
家庭菜園で今年はニンニクが大量収穫になりそう。夫がとりあえず一つ掘ってきました。去年、初めて植え付け
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
-
-
栄養価がすごいというウコッケイの卵 初めて食べました
ウコッケイの卵を頂いたので初めて食べました。ウコッケイの卵って小さいんですね。左のは普通の鶏の卵小さ
-
-
【失敗談】南関東の出身者が寒冷地に住んで経験した水周り(下水等)のトラブル
かなり前の話ですが転勤で関東から初めて赴任したのが秋田県能代市でした。県内でも北部の日本
-
-
【お風呂のカビ取り】予防に熱湯は効果ありました!
暖かくなってくると急に出現する浴室のカビ! 今年もとうとう出てきてしまいました。でも!昨年6月テレビ
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・
2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを
-
-
【買いたい街ランキング2017】戸塚がなんと4位!【月曜から夜ふかし】
日テレ3月13日深夜【月曜から夜ふかし】でやってた、2017年買って住みたい街ランキング
-
-
校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました
【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度
-
-
【ユキヤナギ】今年の紅葉は綺麗です!
今年2017年は関東南部でも街中の紅葉が綺麗だと思いませんか?東北では普通に美しい紅葉になる桜の葉も