*

夏前のお墓掃除と除草剤

公開日: : 最終更新日:2025/01/08 くらし , , ,

190511oha91

お墓掃除に行く回数は年明けからカウントすると春彼岸前、5月、7月、9月、(11月)、年末。

数えてみたらこんなに行っていました・・・。

というわけで、行ってきました。毎年4月5月頃のこの時期は除草剤を撒きに行きます。以前は発芽させないタイプの除草剤だったので4月に行く事が多かったのですが、ドクダミにだけは効果がありませんでした。

ドクダミの生える範囲が広がってしまったので、数年前から【ネコソギ】という液状の除草剤を使うようになりました。この除草剤は生育している状態に掛けて枯らすタイプです。

生えた状態にしないとだめなのですが、これは効き目がありました。その時の様子はこちら

それ以来ドクダミは生えてきていないので、本当は前に使っていた生育させないタイプに戻したかったのですが、【ネコソギ】が残っていた事もあって、今回も雑草がある程度生育するのを待って行ったわけです。

昨年9月に撒いた後で、今年はこんな感じでした。

190511oha88

まだそれほど生えてきてはいません。

ですから、実際のところ本当は発芽させないタイプを撒いた方が良いのでは思いました。

ただ、この季節になんらかの処置をしておかないと7月になると雑草園になってしまいますから、これでもいくらかは効果があるはずです。

そして今回の掃除では生垣の剪定もしました。

昨年はあまり強い剪定はしなかったこともあって春彼岸の時に、生垣の厚みが出てしまったと感じていたので、このタイミングで新しく伸びた枝だけ剪定のつもりで行きました。

冒頭の写真のように、カイズカイブキはこんもり綺麗に伸びて通路側にふくらんでしまっていました。

新しい枝も伸びて全体的にかなり暑苦しい見た目です。

190511oha90

これを針芽が出ないように剪定して

190511oha93

ゴミ袋7個分を剪定して、こんな感じ。

190511oha92

190511oha99

こうやって、写真にすると、強剪定ではないので、あまり違っては見えませんね(汗)かなり切ったんですけど・・・。

2時間半の作業で少しさっぱりしました。

190511oha95

7月のお墓掃除では一昨年熱中症になった事もあり、なるべく7月の作業を減らしておきたいと思っていますが、そうは言ってもお盆前は結局それなりに大変なんですよね。

 

 

関連記事

【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!

【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅

記事を読む

【2020年年賀状】投函日と配達日調べてみました!

令和になって初めてのお正月! 今年も年賀状の投函日と配達日実験してみました。最近の郵便配達事情はかな

記事を読む

2018年も家族新年会でスタートしました!

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。風邪でスタートした年もありま

記事を読む

我が家に【PlayStation VR】がやってきた!

 昨年10月14日に発売された 【PlayStation VR】(プレイステーションVR)

記事を読む

【苔だま】簡単な材料で作れる!夏にかわいくて爽やかな苔だま風な緑をおすすめ

夏の涼しげな緑の演出に、苔だまはとても素敵です。でも、苔だまって本格的に作るとなると材料を集めるだけ

記事を読む

【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて

母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものですね。仏教では七日ごとに審判を受

記事を読む

【菜の花】今年の初収穫!えぐみも無くて美味しいです

 昨年、菜の花を野菜として食べる事にして大成功だったので、今年も花を観るというより、野菜と

記事を読む

初詣は寒川神社に行ってきました

 ここ数年は娘の希望で寒川神社にお参りに行っています。いつも三元日を過ぎてからのお参りです

記事を読む

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。

記事を読む

【百箇日】母の眺めている景色を眺めてみました

百箇日になりました。これから先は、お彼岸やお盆など通常のお墓参りになっていくので、母の為の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑