【浴室天井のカビ取り】フェイスシールドと便利グッズで楽になりました!
お風呂の天井のカビ取りをしました。
築29年ですが20年を過ぎるころまではほとんど天井がカビる事はありませんでした。最近になってぽつぽつとカビが生えるようになって、一度掃除をしたのですが、水滴がつらら状態になりとてもやり難くその後はずっと放置していました・・・。
最近、急激にカビが増えだしたのでこれ以上ひどくならないうちにとカビ取りをしました。
前回やった時も上を向いてカビ取り剤をまくのが大変だったので、今回はマスクの他にコロナ対策で用意してあったフェイスシールドと頭にハンカチを被って作業開始。
天井は水滴が落ちてくるので、後まわしにし、まずは天井と側面の繋ぎ部分のパッキンからスタートしました。
カビ取り剤を吹き付け、ラップを貼りつける作業です。そのあとに壁と下の方の目地やパッキンにカビ取り剤を付けました。
天井のために余力を残したくて途中で下部はやめたので、やり残しをしてしまいましたが、最後に天井にカビ取り剤を掛けました。
予想通り、ぽたぽた落ちてきます。天井にはラップもはれないので、すぐに避難する状態になってしまいました。
ラップした部分を1時間から2時間放置すると良いという事だったので、2時間近く放置しました。
天井面は満遍なくはできなかったので、1時間たったあたりで隙間を掃除する便利グッズにキッチンペーパーを巻き付けて、薬の掛かっていなかった部分などを薬を付けてこすりました。これが結構効果的で、思ったより簡単にカビが落ちました。
その後、浴室のシャワーでは水圧が弱いので、外から外用ホースを家の中に引き入れ、外用ホースのシャワーで水洗いしました。
天井はやはりものすごい量の水滴のつらら・・・。そのままにしておくと、汚れの原因になってしまいそうだったので、先ほどの便利グッズにタオルを巻き付けて、水滴をふき取りました。
今回はフェイスシールドと隙間掃除用便利グッズのおかげで、前回の時よりずっと楽にお掃除する事ができました。
手の届かない所にラップを付けるときにもこのグッズ役にたちましたよ。
関連記事
-
-
雪かきスコップが活躍するか?PMS練習も中止になりました!
今日のPMS合唱団の練習が、雪の予報で中止になりました。我が家は市内では標高の高い場所にあるので、出
-
-
【タケノコでメンマ】と崎陽軒シウマイ弁当風煮物作ってみました!美味しいです!(作り方)
旬真っ盛り!竹の子で、今年はメンマと崎陽軒シウマイ弁当に入っている煮物風の煮物を作ってみました。家
-
-
食品成分表も新しくして「本当は知られたくない」ダイエットのブログ始めました!
チョコです! ここ数年、特に昨年から外出回数も減り、家にいる事の多くなった私。家にいるとどうして
-
-
春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!
この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえてい
-
-
【買いたい街ランキング2017】戸塚がなんと4位!【月曜から夜ふかし】
日テレ3月13日深夜【月曜から夜ふかし】でやってた、2017年買って住みたい街ランキング
-
-
【ラーメン魁力屋(かいりきや)】鶏がらスープだけどコクがあって美味しかった!
ラーメン屋さんに行くのは大抵子供と一緒の時。だいたい4件くらいのお気に入りのお店をローテーションし
-
-
クリスマスプレゼント贈呈の会
キリスト教徒でもなく子供も大きくなっている我が家ですが、季節の行事を楽しむ意味合いでこの時期はクリス
-
-
林が宅地に造成される様子 その5(擁壁工事2)ブロックが積まれた逆L型擁壁になりました
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。前回は約10日間で擁壁の土
-
-
【耳当て】100均の毛糸1個で作ってみました!簡単ですよ!(作り方)
100均の毛糸1個で耳当て作ってみました。最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。い
-
-
【びっくりカーテン】お手頃値段で新調できました!
最近14年前に作ったカーテンが薄汚れてきていて気にしていました。同じ時に作ったレースのカー