【浴室天井のカビ取り】フェイスシールドと便利グッズで楽になりました!
お風呂の天井のカビ取りをしました。
築29年ですが20年を過ぎるころまではほとんど天井がカビる事はありませんでした。最近になってぽつぽつとカビが生えるようになって、一度掃除をしたのですが、水滴がつらら状態になりとてもやり難くその後はずっと放置していました・・・。
最近、急激にカビが増えだしたのでこれ以上ひどくならないうちにとカビ取りをしました。
前回やった時も上を向いてカビ取り剤をまくのが大変だったので、今回はマスクの他にコロナ対策で用意してあったフェイスシールドと頭にハンカチを被って作業開始。
天井は水滴が落ちてくるので、後まわしにし、まずは天井と側面の繋ぎ部分のパッキンからスタートしました。
カビ取り剤を吹き付け、ラップを貼りつける作業です。そのあとに壁と下の方の目地やパッキンにカビ取り剤を付けました。
天井のために余力を残したくて途中で下部はやめたので、やり残しをしてしまいましたが、最後に天井にカビ取り剤を掛けました。
予想通り、ぽたぽた落ちてきます。天井にはラップもはれないので、すぐに避難する状態になってしまいました。
ラップした部分を1時間から2時間放置すると良いという事だったので、2時間近く放置しました。
天井面は満遍なくはできなかったので、1時間たったあたりで隙間を掃除する便利グッズにキッチンペーパーを巻き付けて、薬の掛かっていなかった部分などを薬を付けてこすりました。これが結構効果的で、思ったより簡単にカビが落ちました。
その後、浴室のシャワーでは水圧が弱いので、外から外用ホースを家の中に引き入れ、外用ホースのシャワーで水洗いしました。
天井はやはりものすごい量の水滴のつらら・・・。そのままにしておくと、汚れの原因になってしまいそうだったので、先ほどの便利グッズにタオルを巻き付けて、水滴をふき取りました。
今回はフェイスシールドと隙間掃除用便利グッズのおかげで、前回の時よりずっと楽にお掃除する事ができました。
手の届かない所にラップを付けるときにもこのグッズ役にたちましたよ。
関連記事
-
-
【キッチンリフォーム】工事4日目 電気・水道・ガスがつながって完成しました!
キッチンの取替え改修工事、予定の4日目最終日。 最終日で水道などの接続工事は午前中に終わる予定
-
-
【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!
サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあ
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
-
-
【鏡開き】お汁粉に砂糖が無かった話・・・
毎年欠かせないお正月最後の行事が【鏡開き】です。とにかく自分が食べたいから欠かさない行事なわけです(
-
-
ノンケミカルBBクリーム使ってみた
前から気になってたBBクリーム買ってみました。ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)処方でSPF30PA
-
-
【スムージー】作りたくて【小型ミキサー】買いました!
ずっと欲しかったスムージー用の小型ミキサー(ブレンダー)を買いました。台所にコンセントを増やしたので
-
-
【エアリズムマスク】話題のユニクロのマスク使ってみた!マスクをして歌も歌ってみました。
巷で超話題になった【エアリズムマスクAIRism】Lサイズを購入することができました。BFE・花粉9
-
-
【椅子張替え】ダイニング椅子の張替えをしました(出来上がりまで)2
ダイニング椅子の座面を布張りから合成皮革に張替えをする事にしました。座面素材を決め座面を
-
-
【マスク用便利グッズ】マスクストラップ(下げ紐)作ってみた!
マスクがお出かけの必需品となって7か月。先日マスク関連の便利グッズをテレビで紹介していて、あったら便
-
-
【トライタン】哺乳瓶にも使われている安全な素材で割れないコーヒーサーバー買いました
我が家ではコーヒーサーバーを常時2個使っています。でも最近、続けざまに何回も壊してしまいました。さす