大きな時間の流れの一コマが今年もやってきてくれました!
春ですね!コロナウイルスと花粉で外出を控えていますが、すっかり春の便りは届いています。
庭で毎年春が来た!!と感じさせてくれるのは雪柳です。
本当に毎年、転勤や卒業など大きな変化を感じる時に咲いている花です。
なので、この花を観ると、どこか心がちょっと締め付けられます。
でもこの後すぐに咲き始めるミニラッパスイセン(冒頭写真)が元気をくれます。
この花、花が咲いている期間が短いので、思い切り『かわいいね~!!』と言葉を掛けて楽しみます。
そして、ヒヤシンスも我が家に春の盛りを告げてくれる花です。
今年は雪柳同様、15日ほど早い開花です。
そして、玄関側の日陰に、植えた覚えがないのにいつのまにか咲くようになったクリスマスローズ。
この花が自然に咲いた事で、きっとクリスマスローズが好む環境なのだろうと別の色を植えました。
園芸店で綺麗に咲いていた白
こちらは、花の顔が可愛いと 一目ぼれして購入した臙脂色。
ただ、今年は白と臙脂は株が少し小さくなってしまいました。
なんでなのかなぁ・・・。
臙脂の花はほんと可愛いし大きな株になっていたので、元気を取り戻させたいところです。
巷の例年にない騒動にも、あの3.11の震災の時も、春はやってきていました。大きな時間の流れの中の一コマにすぎないと感じさせられてしまう瞬間です。
関連記事
-
【機種変更】携帯からスマホへ家で電話で申し込んでみました!
携帯電話(3Gサービス)終了に向けてスマホに機種変更しました。これは母(92歳)の携帯な
-
【あずき練乳氷】【いちご練乳氷】今年の夏はお家でセブンプレミアムのかき氷!
今年の夏のお気に入りスィーツはセブンプレミアムの【あずき練乳氷】と【いちご練乳氷】です!最近セブンで
-
裏の林にいた猛禽類の鳥は【ツミ】なのか【ハイタカ】なのか調べてみた
我が家の庭の向こう側は空き地で小さな林になっています。この地に住んで25年、今日初めて見る鳥がいまし
-
【ネコソギ】お墓のどくだみ除草に効果がありました
我が家の墓地は旧式のまま。なので土の面が出ています。 そんな事もあって除草剤を使うか毎月のよう
-
【鏡開き】のおしるこが 餡トーストになりました!
1月11日は鏡開き! お正月の行事として、七草粥と同じように、簡単ですが毎年おしるこを作
-
【家庭菜園】菜の花の最盛期!さまざまな野菜の菜花を食べています!
我が家の家庭菜園は菜花の最盛期! 普通の菜の花から、収穫を逃してしまった青梗菜、白菜なども菜花として
-
【屋根・外壁塗装工事】8日目 外壁塗装の1回目、やっぱり色見本より少し明るめですね
外壁塗装工事8日目は 外壁の1回目と破風の2度目の塗装をしました。外壁塗装は9時半頃から2時半頃まで
-
布団も衣替えでコインランドリ―も混雑していました!
良い天気が2日続いて厚めの布団の準備をしました。客用布団としてしばらく使っていなかった羽毛布団を夫の
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
【カビ対策】カビに酢は逆効果!間違ったネット情報に注意!
NHK【助けてきわめびと】で、間違った 【カビ対策】の方法を検証する内容を放送していまし
Comment
昨日、近所の花木園に行きました。
雪柳、満開でした。
ラッパスイセンも可愛らしく咲いていました。
落ち着かない日々が続いていますが
いつも以上に春がいっぱいですね。
暖かい冬だったせいでか、いつもより半月は早い春という感じですよね。
CDさんのお写真にあった、ボケなどもいつもより早いと感じます。
はやく普通に外出できる日が来て欲しいです。