【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)
ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。
なので、今回も手縫いでカーテンの丈を詰めました。
今回は規格品の105cmのサッシ出窓に掛けるカーテンです。
この出窓サッシは規格の大きさですが、ガラス側に掛けるカーテンでは丁度良い丈はありません。スーパーなどで売っているお手頃値段のカーテンで済ませようとすると110cmが一番近いサイズになります。
(少し丈の短いお洒落な形のレースカーテンなどならありますが、すっぽり隠すタイプでの話しです)
丈詰め
カーテンの丈をどの位にするかが意外と悩むところです。
今回は内側の遮光カーテンは103cm、レースカーテンは101cmにしました。(これ以上長くはおすすめできません。1cm短くても大丈夫です)
110cmのカーテンの裾の折り目を利用するとすっきり出来上がるので、裾の折り返しをほどいたら、縫い代分を1.5cm程残して切ります。
110cmの裾だった部分を縫う場所に使って、好みの丈で折り返し(室内側に掛けるカーテンはレースより長めに)アイロンを掛けてから、まつり縫いにしました。
縫う場所にしっかり折り目が付いているのですっきり縫えます。
レースカーテン
外側に掛けるレースカーテンは内側用レールがあって上部がぶつかり収まり難くなるので短めにした方が良いです。
実際に売っているカーテンも1cmから2cm短い規格になっています。
という訳で、レースカーテンも同じように裾をほどいてから折り目を利用して縫い代分を残して切りました。
縫い目は時間短縮したかったので、こちらは裏7mmと表3mm位の縫い目で縫い付けました。
所要時間は1枚30分で、約2時間。
ミシンを使ったらあっと言う間ですよね・・・。
ちょっと長めに出来上がったので、この写真のあとフックの位置をずらしてもう少し短くなるようにしました。
関連記事
-
-
【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント
クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。材料はモミやヒムロ
-
-
我が家の黄葉が最高な時!
ここ数年この時期楽しみにしている景色! 家の南側の林の葉が落ちる直前、黄色く黄葉します。そして朝のほ
-
-
【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!
加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。加齢黄
-
-
【Creema】で販売開始しました!
ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreemaでネット販売する事にしました。
-
-
【ブラックベリー】ジャムを種を入れたスタイルで作ってみました!
ここ数年、お隣のお宅でブラックベリーを育てています。今年は株を増やした事もあって沢山実も出来たそうで
-
-
【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!
夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。
-
-
【いちご練乳氷】セブンプレミアム 冷蔵庫から出してすぐ食べれて美味しい!
去年の夏からのお気に入り【いちご練乳氷】の季節になりました! このかき氷の一番のお勧めポイントは、硬
-
-
【空き箱】布を張ってプレゼントボックスに再利用(作り方)
空き箱に好みの布を張ったら素敵なプレゼント用の箱にする事ができました。 &nb
-
-
【マスク用便利グッズ】マスクストラップ(下げ紐)作ってみた!
マスクがお出かけの必需品となって7か月。先日マスク関連の便利グッズをテレビで紹介していて、あったら便
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ
夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ


