*

【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)

公開日: : 最終更新日:2018/05/12 くらし, 手芸 , , , ,

180407kaa56a

ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。

なので、今回も手縫いでカーテンの丈を詰めました。

今回は規格品の105cmのサッシ出窓に掛けるカーテンです。

この出窓サッシは規格の大きさですが、ガラス側に掛けるカーテンでは丁度良い丈はありません。スーパーなどで売っているお手頃値段のカーテンで済ませようとすると110cmが一番近いサイズになります。

(少し丈の短いお洒落な形のレースカーテンなどならありますが、すっぽり隠すタイプでの話しです)

丈詰め

カーテンの丈をどの位にするかが意外と悩むところです。

今回は内側の遮光カーテンは103cm、レースカーテンは101cmにしました。(これ以上長くはおすすめできません。1cm短くても大丈夫です)

110cmのカーテンの裾の折り目を利用するとすっきり出来上がるので、裾の折り返しをほどいたら、縫い代分を1.5cm程残して切ります。

180407kaa43a

180407kaa45a

 

110cmの裾だった部分を縫う場所に使って、好みの丈で折り返し(室内側に掛けるカーテンはレースより長めに)アイロンを掛けてから、まつり縫いにしました。

縫う場所にしっかり折り目が付いているのですっきり縫えます。

180407kaa54a

 

レースカーテン

外側に掛けるレースカーテンは内側用レールがあって上部がぶつかり収まり難くなるので短めにした方が良いです。

実際に売っているカーテンも1cmから2cm短い規格になっています。

という訳で、レースカーテンも同じように裾をほどいてから折り目を利用して縫い代分を残して切りました。

180407kaa47a

縫い目は時間短縮したかったので、こちらは裏7mmと表3mm位の縫い目で縫い付けました。

180407kaa50a

所要時間は1枚30分で、約2時間。

ミシンを使ったらあっと言う間ですよね・・・。

ちょっと長めに出来上がったので、この写真のあとフックの位置をずらしてもう少し短くなるようにしました。

180407kaa56a

 

関連記事

【軽井沢】アウトレットに行ったけど、お土産の全ては駅で調達・・・

今回、当初の予定では初日にレイクガーデン。翌日は自転車を使って旧軽井沢をあちこち回ろうと思っていまし

記事を読む

桜を撮るって難しい!

ここ数年まともに桜を観る事はできていませんでした。特にお花見(宴会)が好きというわけでもな

記事を読む

畑の野菜と雑草で七草粥!普段の日常のスタートです!

今年の七草粥は畑にあった物で作りました。なので四草粥・・・。すずな(カブ)、すずしろ(大根)、はこべ

記事を読む

【Panasonic CS-GX252DGX】エアコン取り換え工事、あれこれ3日掛りました!

2階の部屋のエアコンの効きが悪くなってきて、時々室外機もがたついた音がしてきていました。13年経って

記事を読む

【柚子茶】いただいた花柚子で作ってみました!超簡単!

先日、Yさんにお庭の花柚子をいただきました。【柚子茶】を作ってみれば?という事で、韓国人のYさん直伝

記事を読む

豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました

昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ

記事を読む

2018年 今年はどんな事をしていたか

本当に毎年あっという間に過ぎていきます。記憶に残らないような漫然とした日もいっぱいありました。どん

記事を読む

【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!

【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ

記事を読む

【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました

95歳の母の葬儀を【小さなお葬式】にお願いしました。担当になった葬儀社は横浜の【あんしん典

記事を読む

【不織布カラーマスク】機能もしっかりした不織布のカラーマスクのお気に入り

【不織布マスク】も様々な工夫がされ、色や形のバリエーションが楽しいですよね。白いマスクにかなり慣れま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑