*

テレビアンテナを外したくて【J:COM】にしました!

公開日: : 最終更新日:2021/01/15 くらし, テレビ, 家電・ガジェト , , ,

210114jcoa66a

テレビアンテナを外したくてJ:COMにしました。

風当たりの強い南向きの斜面に立つ我が家。近年の台風では屋根が飛ぶのではと、台風が来る度ビクビクしていました。我が家は大きなFMアンテナも一緒に付いているので、普通のUHFアンテナより抵抗が大きいわけです。

そんな事を気にしていたところに、『家の前まで線がきているのでやりませんか?』といわれました。

実際のところ、我が家の場合J:COMにする大きなメリットはアンテナが無くなる事ぐらいなんです。NetflixやAmazon primeなどですでに地デジやBS以外にも視聴していてそれ以上の番組は必要を感じていません。料金が安くなるわけでもありません。

ネット環境にちょっと不安がありましたが、とにかく『アンテナを外せる』に魅力を感じて切り替える事にしました。

先日、工事の下見をしに来て、やはり下見によってわかったのは電話回線の取り口が移動するとの事でした。

新築ではないので、配線が外壁を回ってクーラーの穴から取り込む方法になりました。なので今まで電話が置かれていた家の中央から、クーラーのある家の端になったわけです。

工事は午後に、外からスタート。

外周りの配線工事は思ったよりスッキリ綺麗で、後付け配線もあまり目立ちません。

210114jcoa53a

 

210114jcoa54a

210114jcoa57a

 

家の外壁2面を通って、下のテレビ側のエアコン穴から室内に取り込んでいます。

2階もほぼ同じ場所だったので良かったようです。

210114jcoa58a

 

今回の工事の人が『BSアンテナだけでも残しておくとJ:COMを辞めた時にも使えますよ』と提案してくれて、BSアンテナは残す事にしました。

これは、母の部屋のテレビには好都合でした。BSアンテナが壊れるまでは新しいコントローラーで操作しなくても良いように設定してもらえました。

そして、電話の親機が家の端に設置される不便については、新しい電話器を買う事にしました。

本体(親機)には送信機能だけがあり、電話器は有線ではない子機のみの機種を使う事で解消しました。

これが電話本体(親機)で10cm角ほどの大きさです。テレビ裏のJ:COMの機器に繋がっています。

210114jcoa70a

こちらが親機のような形をした大きな子機と2階で使う子機。

210114jcoa76a

とてもスッキリしていて良いです。こんな電話器があるとは今回調べてみなければわかりませんでした。ただ今までのようなFAX機能はありません。

ネット環境の問題があって、今回はテレビと電話の切り替えだけでしたが、後日別にネットの工事とアンテナ撤去工事が入ります。

いくつかの工事が残っているので、終わりましたら、使い勝手等をまとめてみる予定です。

 

関連記事

【不織布マスク】耳が痛くないのはこれが一番!

不織布マスクも色々な形が販売されて、皆さんもあれこれ試され、お気に入りがあるのではないでしょうか。我

記事を読む

【SHARP JD-XG1】無線式電話器 電話線に繋がないのでどこにでも置けて便利です!

電話線の取り口が変わってしまったので、電話線に繋がない無線親機の電話【SHARP JD-XG1】を買

記事を読む

【あさイチ】クイズとくもり、汚れに合った洗浄剤の選び方!大掃除に必見でした!

【あさイチ】12月24日放送『汚れに合った洗浄剤の選び方』はとても参考になりました!ちょっと間違って

記事を読む

年末仕事のお墓掃除に欲しかった落ち葉掃除機

昨日は最近恒例になっているお墓掃除。10年前に無くなった祖父の命日が23日という事もあって、この時期

記事を読む

2022年今年は変化を感じる年だった!

 コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。

記事を読む

【メンタリスト】毎日連続ドラマ的に観賞できる海外刑事ドラマ視聴中!

2008年から2015年までアメリカCBSで放送された刑事ドラマです。7シーズン115話という作品。

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去

 2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。養生のビニールが外されました。サッシな

記事を読む

【よこすか海軍カレー】古敷谷畜産のカレーは葉山牛のカレーです!お肉も大きいです

夫の最後の職場は横須賀でした。先日お手伝いがあった日に横須賀も最後だからとおみやげに買ってきてくれま

記事を読む

【ラインスタンプ】還暦過ぎたおばさんがクリエーターズスタンプ作ってみた!承認申請は大変でした

ラインスタンプを自分で描いて使える!売れる!って事でブームになったのが2014年の春。そんなブームに

記事を読む

【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!

今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑