フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査をしてから行きました。
なんと言っても一般的に知られているお土産No1は Echire(エシレ) 、どこのスーパーにもあって買いやすく日本の航空会社でも使ってるらしい。他にも有名デパートにしか置いていないLe Beurre Bordier(ボルディエ)。パリ在住の日本人のお気に入りで紹介されたPascal Beillevaire(パスカル ベイユヴェール)。
私の泊まったホテルの裏にモノプリ(スーパー)がありそこにはEchire製品が色々おいてありました。買いやすい日本と同じような箱型も。 少ない買い物時間の中でどれだけ色々なお土産を買うかで頭を使っていたせいと、バターが溶けないかの心配とで沢山買うのは控え、写真のバスケット入りをとりあえず一つだけ・・・。
Pascal Beillevaire(右)はたまたまお店が近くにあると分かったものの行く時間もなく諦めていたら、Sèvres-Babyloneのボンマルシェに置いてあって買うことができました。 どれも紙に簡単に包んであるだけ! ホテルの冷蔵庫も冷凍は出来ない飲み物専用。ジップ袋や断熱袋も少し持っていっていましたが万が一溶けたりしたら大変だよね・・・と、こちらも1個しか買いませんでした。
持ち帰りの結果は
ラップでくるみ、出発前にジップ袋に入れそれをまた保冷(断熱)袋に入れてスーツケースに入れてきました。そして、帰宅しての状態は!
11月という事もあり、形もそのままで一切溶けた形跡もありませんでした。
最寄り駅でフランスパンを買って家に着き、まずは一番のお土産はこれ!とPascal Beillevaireを家族と食べたのですが、硬さもすぐには伸びないくらいの硬さでした。
さて、お味は!
これが美味しい! もっと買ってくるんだったぁ~!と即、反省。 これがバターの味だよね! 最近の日本のバターはただの脂の塊だと感じていたのでとても美味しいと思いました。やめられずこの時買ったバタールをペロッと食べてしまったのは仕方のない事・・・。
数日後、Pascal Beillevaireが無くならない内にとEchireも食べてみました。 これも美味しいじゃん!どこが違う?とPascal Beillevaireを食べてみると! Pascal Beillevaireの方が乳の香りが強く、酪農製品という香りがしっかりしています。
先にどっちを食べるかによって感じ方が違うかもしれないと思ったのは、生徒さんに食べ比べてもらった時です。 ほとんどの方が先にEchireを食べ、『すごく美味しい!』と言っています。その後Pascal Beillevaireを食べての感想は『こっちの方が乳製品の香りがする、Echireの方が食べやすくて自分はEchireの方が好き』という感想。
実は、少し意外な結果でした。 事前の調査ではPascal Beillevaireの方が評判が良かったからです。
肝心な私は・・・優劣付け難し・・・どっちが好きか・・・・・ん~・・・確かに同じ時に食べ比べるとPascal Beillevaireの香りと塩分が気になるけど・・・Echireの方が食べやすい?・・・でも普通って言ったら普通。Pascal Beillevaireは発酵バターの個性もあるけど強すぎなくてフランスのバターです!っていう主張がある。
どっちか一つを選んでと言われたら、フランスらしいという事でPascal Beillevaireを選ぶ気がします。
とにかく、どちらもとても美味しかったという事。Echireを日本で買うとなんと2340円。向こうのスーパーで3,85€。日本円で約530円です。
Pascal Beillevaireはデバートで買ったので4,35€(日本円で600円) 日本の直輸入サイトで税込み3002円もしています!
評判調査はしたものの日本での値段を調べて行かなかったのは失敗!
もっと買ってくればよかったぁ!!
この直輸入安いと思います!まとめて買ったらかなり割安になりそう。
なんか これも↓評判いいですね。安いし買ってみたいです!
すっかり発酵バターにはまってしまいました・・・。
関連記事
-
-
【A5ランクの和牛】切り落とし!1kgで2500円!
お花の材料を買いに行く四谷。前回行った時に東京堂の並びで津の守坂沿いにあるお肉屋さんの黒板に『A5ラ
-
-
娘が生まれた日も今日と同じ日曜日でした!
今日は娘の誕生日でした。息子が自分の娘の誕生日ケーキを買う振りをして買ってきたケーキです(笑)転勤移
-
-
【第12回】英国イングリッシュガーデンの旅 宿泊地 北コッツウォルズ
今回のツアーでは北コッツウォルズのアッパースローター村にあるローズ・マナー・ホテル(第7回でご紹介)
-
-
【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!
お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きたいと
-
-
【ニトリ】Sパックベッド組み立てました!工具は六角棒レンチが入ってます!
娘の使っていたベッドが壊れ、買い換える事になって、ここ数ヶ月【IKEA】やら【ニトリ】等々見て歩きま
-
-
【家庭菜園】菜の花の最盛期!さまざまな野菜の菜花を食べています!
我が家の家庭菜園は菜花の最盛期! 普通の菜の花から、収穫を逃してしまった青梗菜、白菜なども菜花として
-
-
【ローストビーフ】炊飯器で作ってみました!簡単だけどなかなかの出来
『ローストビーフをたらふく食べたい!』『炊飯器で作るの簡単らしいから作ってみたい!』という要望。スー
-
-
【春彼岸】の準備はお墓掃除から!除草剤 クサノンとネコソギは効果あります!
新型コロナウイルスの対策に世の中が大変な事になっていますが、今年も【春彼岸】がやってきました。
-
-
【キッチンリフォーム】引越し並みの片付けしています・・・
やっとリフォームの日程が決まって、ワクワクするより片付けに追われています・・・。なにしろ建ててから2
-
-
【外壁と屋根】塗り替え検討に半年掛かった話
家を建てて29年。外壁の塗り替えは1度しかしていません(汗)・・・。屋根の塗り替えも増築した14年前