フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査をしてから行きました。
なんと言っても一般的に知られているお土産No1は Echire(エシレ) 、どこのスーパーにもあって買いやすく日本の航空会社でも使ってるらしい。他にも有名デパートにしか置いていないLe Beurre Bordier(ボルディエ)。パリ在住の日本人のお気に入りで紹介されたPascal Beillevaire(パスカル ベイユヴェール)。
私の泊まったホテルの裏にモノプリ(スーパー)がありそこにはEchire製品が色々おいてありました。買いやすい日本と同じような箱型も。 少ない買い物時間の中でどれだけ色々なお土産を買うかで頭を使っていたせいと、バターが溶けないかの心配とで沢山買うのは控え、写真のバスケット入りをとりあえず一つだけ・・・。
Pascal Beillevaire(右)はたまたまお店が近くにあると分かったものの行く時間もなく諦めていたら、Sèvres-Babyloneのボンマルシェに置いてあって買うことができました。 どれも紙に簡単に包んであるだけ! ホテルの冷蔵庫も冷凍は出来ない飲み物専用。ジップ袋や断熱袋も少し持っていっていましたが万が一溶けたりしたら大変だよね・・・と、こちらも1個しか買いませんでした。
持ち帰りの結果は
ラップでくるみ、出発前にジップ袋に入れそれをまた保冷(断熱)袋に入れてスーツケースに入れてきました。そして、帰宅しての状態は!
11月という事もあり、形もそのままで一切溶けた形跡もありませんでした。
最寄り駅でフランスパンを買って家に着き、まずは一番のお土産はこれ!とPascal Beillevaireを家族と食べたのですが、硬さもすぐには伸びないくらいの硬さでした。
さて、お味は!
これが美味しい! もっと買ってくるんだったぁ~!と即、反省。 これがバターの味だよね! 最近の日本のバターはただの脂の塊だと感じていたのでとても美味しいと思いました。やめられずこの時買ったバタールをペロッと食べてしまったのは仕方のない事・・・。
数日後、Pascal Beillevaireが無くならない内にとEchireも食べてみました。 これも美味しいじゃん!どこが違う?とPascal Beillevaireを食べてみると! Pascal Beillevaireの方が乳の香りが強く、酪農製品という香りがしっかりしています。
先にどっちを食べるかによって感じ方が違うかもしれないと思ったのは、生徒さんに食べ比べてもらった時です。 ほとんどの方が先にEchireを食べ、『すごく美味しい!』と言っています。その後Pascal Beillevaireを食べての感想は『こっちの方が乳製品の香りがする、Echireの方が食べやすくて自分はEchireの方が好き』という感想。
実は、少し意外な結果でした。 事前の調査ではPascal Beillevaireの方が評判が良かったからです。
肝心な私は・・・優劣付け難し・・・どっちが好きか・・・・・ん~・・・確かに同じ時に食べ比べるとPascal Beillevaireの香りと塩分が気になるけど・・・Echireの方が食べやすい?・・・でも普通って言ったら普通。Pascal Beillevaireは発酵バターの個性もあるけど強すぎなくてフランスのバターです!っていう主張がある。
どっちか一つを選んでと言われたら、フランスらしいという事でPascal Beillevaireを選ぶ気がします。
とにかく、どちらもとても美味しかったという事。Echireを日本で買うとなんと2340円。向こうのスーパーで3,85€。日本円で約530円です。
Pascal Beillevaireはデバートで買ったので4,35€(日本円で600円) 日本の直輸入サイトで税込み3002円もしています!
評判調査はしたものの日本での値段を調べて行かなかったのは失敗!
もっと買ってくればよかったぁ!!
この直輸入安いと思います!まとめて買ったらかなり割安になりそう。
なんか これも↓評判いいですね。安いし買ってみたいです!
すっかり発酵バターにはまってしまいました・・・。
関連記事
-
-
【名刺】ASKULに注文してみた!
今まで名刺はお遊び感覚で、自作用の用紙を買って自分で作っていました。まあ、それほど名刺を使う事はない
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【舟和 芋ようかん】焼いてみた!スイートポテトのような美味しさになりました!
舟和の芋ようかん そのまま食べても美味しいけど、焼くと良いという事で、焼いてみました!舟和公式ホーム
-
-
【ティッシュボックスカバー】吊り下げ用 毛糸で作りました!
吊り下げ用ティッシュボックスカバーを家にあった毛糸で作ってみました。たまたま編みかけのモチーフがあ
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどう、もう花芽も付いています!植木鉢を一回り大きくしてみました
2015年度の様子 ↑グリーンカーテンに山ぶどうを植えて今年は3年目。1年目は全く実が付かなかったの
-
-
【屋根・外壁塗装工事】2日目 棟の取り換え板金工事
今日の工事は屋根の棟を取り換える作業。屋根の上でやっている事もあって、あまり外に出られない感じでした
-
-
ピーマンの肉詰め剥がれない詰め方やってみた!
先日NHKテレビ【あさイチ】でやってた肉がはがれ難いピーマンの肉詰めをやってみました。この方法、なん
-
-
【箱根ラリック美術館】アールデコの美しい作品達、なかなか見応えありました!
箱根離宮に泊まって翌日は箱根ラリック美術館に行きました。事前に調べてみるとローソンで前売りを買ってお
-
-
【あさイチ】スゴ技Q”ふろしき”役立つ包み方、固結びの解き方覚えると便利!
今朝の『あさイチ』はふろしき特集。最近はあちこちで紹介されたりしていますが、まだまだ知らなかった
-
-
フラワーアレンジの参考になる 本! フラワーアレンジメント デザイン図鑑
フラワーアレンジを教えるという仕事柄レッスンの新しいデザインの参考に フラワーアレンジの