*

【屋根・外壁塗装工事】全日程のまとめと工事費

公開日: : 最終更新日:2020/09/09 くらし, 防災 , , , ,

200908tosa78a

ここ数年の懸案事項だった屋根外壁塗装工事が終了しました。初期段階からの工程と費用についてまとめてみました。

2月にいつもの工務店さんYホームに概算を知るために見積もりをしてもらい、4月にやる事に決めましたが、どこにお願いするかは未定のまま、5月に火災保険が適用にならないかという事案も入って、決定できないまま7月まで保留となりました。

5月に入り火災保険に関しては保険を使って工事をするという業者が来て、保険申請をする手続きをしました。その後、保険調査員による調査が入り、結局屋根や外壁に関しては経年劣化という判断となって適用されませんでした。この火災保険の審査などで2か月余分に時間が掛かった訳です。

保険適用をうたっていた業者と、いつものYホームと出された塗装見積もり総額にほとんど違いはなく、結局ずっと待っていたYホームにお願いする事にしました。

7月になっていたので見積もりの作り直しなども入り、7月の長雨も影響して工事日程は急いでも8月半ばという事になってしまい、8月20日からの15日間と工程が決まりました。

 

実際の工事進行日程

1日目 1、足場組立

2日目 2、屋根板金

3日目 3、造作出窓庇工事

4日目 日曜で休み

5日目 4、洗浄

6日目 5、養生(半日休み)

7日目 6、養生

8日目 雨で中止

9日目 7、コーキング・屋根下塗り

10日目 8、外壁下塗・破風1回目

11日目 日曜で休み

12日目 9、外壁2回目・破風2回目

13日目 10、外壁3回目・屋根2回目

14日目 雨で中止

15日目 雨で中止

16日目 11、屋根3回目・養生外し・仕上げ刷毛塗り

17日目 12、屋根残り分3回目・戸袋 (塗装工事終了)

18日・19日目 日曜と予備日程

20日目 13、足場解体(2時間)

工期は予定では15日間で、早く終われそうな気配もあったのですが、実際は3日目の出窓工事が予定より多くかかったり、雨で3日間の中止が入った事で延長されました。

特に足場工事日程は先に抑えておくようで、少し余分な日数を用意していたようです。それでも、実質2日足らなくなり、足場工事予定の取り直しとなったわけです。最終的には20日間の工事となり予備日が一日余った計算です。

工事のみ順調に進めば13日の工事で、工期としたら日曜2回を入れ15日間となります。

<工事前> 右側サイディング色が違う部分は14年前の増築部分

200820tosa50a

 

 <工事後>

200908tosa78a

 

使用塗料

外壁 SK化研 クリーンマイルドシリコン OSR414

屋根 SK化研 ヤネフレッシュSi 黒艶

破風・軒天 オフホワイト

200908tosa83a

工事費用

外壁塗装工事(足場含む)   590,160円

屋根塗装工事         167,976円

棟交換工事          175,000円

造作出窓庇工事他       142,100円

現場監督費その他         86,019円

消費税            116,125円

総合計           1,277,380円

別工務店の工事見積では、監督費などが無かったり割り引かれていても、工事本体費用が少し高かったりで総額にするとそれほどの違いがありませんでした。

初めから見積もりに塗料名が無いなど単価が分からない事もありました。ただこの単価にも幅があるので、打倒な値段かは業者に対する信頼感で納得するしかないと感じました。

今回は、最近話題になっている火災保険の利用を検討しました。実際昨年と一昨年の台風で雨漏りしたので申請してみましたが、経年劣化による物との判定となりました。これまでの間に棟の取り換えなど定期的なメンテナンスが行われていたうえでの雨漏りなら適用されたかもしれません。これも、はっきりとはわかりませんが、「前回はいつ塗り替えましたか?」「いつの増築ですか」といった質問もありました。

我が家では新型コロナウイルスの特別給付金があったから踏み切れた事案ですが、ここ何年もずっとやらなくてはと気になっていた外壁と屋根の塗り替えができてほっとしました。

 

 

関連記事

【光る君へ】で源氏物語を読み始めました!

今回の大河ドラマ【光る君へ】は私にとって待望のドラマです。【源氏物語絵巻】の美しさに魅かれ

記事を読む

【インフルエンザ予防接種】接種してきました!

 横浜市は今年令和2年は高齢者のインフルエンザ予防接種が無料になるという事で接種してきました!今年高

記事を読む

重なる時は重なる・・・ブログがなかなか書けない言い訳です!

スマホの不具合からの機種変。その後、あれこれ急な用事が入ってなんとなくブログを落ち着いて書けていませ

記事を読む

公共スポーツセンターのプールに行ってみました!

運動不足が問題の日々・・・ 娘にさそわれて初めてスポーツセンター(公共)のプールに行ってきました。夜

記事を読む

お誕生日を庭でお祝いしました!

娘の発案で夫の誕生日会をサプライズで庭でのバーベキューにしました。先週ピクニックテーブルを出してみて

記事を読む

【お施餓鬼】夏の行事が一つ終わりました

毎年お盆の行事として行われる【お施餓鬼】。今のご住職になって7月25日になりもう数年経ちました。昨年

記事を読む

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声

記事を読む

【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ

【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ

記事を読む

【菜の花】おひたしで楽しんで 今日は夏庭に向けて種を収穫!

庭も春の花から夏の花に変わる季節になりました。今年は花を観るより食べる方で楽しませてくれた菜の花もも

記事を読む

林が宅地に造成される様子(その7)家の土台が造られるまで

5月初めに地盤調査が行われてからずっと動きが無かったのですが7月21日から工事が始まりました。前日土

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑