*

【毛玉取り】でこんなに綺麗になるなら早くやれば良かった!

公開日: : くらし, 家電・ガジェト

170210teda02

 

昨シーズンに買ったコートが最近やたらと毛玉が出来て嫌だなと思っていました。

シーズン終わりに裏地が綿という事もあってクリーニングに出してあったのですが、扱いが難しかったのか少し縮んだうえに表面に毛の撚れや毛玉も出来て買った時のスッキリ感が無くなってしまっていました。

素材の問題もあるんだと思います。

それにしても、あまりに毛玉がひどくなって、着ていてもちょっと恥ずかしいレベル・・・。

私にしたら一番新しいコートなのに・・・。

で、毛玉取りでじっくり1時間、毛玉を取りました!

毛玉というより、生地表面に出来た繊維の撚れの部分まで削り取る勢いで取ってみました。

この毛玉取り、結構使える奴ですね!何度か娘も使っていて、まだ一度も電池も取り替えていません。

そして、かなりスッキリ!

170210keda01

買った時、素材を見たらそれほど安物じゃなかったんですがウール100%ではありませんでした。でも、ここまで、毛玉が出来るとは想像できていませんでした。

最近はウール100%じゃないのもあるんだと思いましたが、長く着たいと思っていたので、ちょっと残念です。

毛玉を取りつつ、着るしかないですね。

 

 

関連記事

年末仕事で墓地のお掃除してきました!

毎年年末の恒例仕事に墓地掃除があります。23日が命日の祖父のお墓参りで、最近は23日に行くのですが、

記事を読む

【スレートの割れ】15年前増築部分のスレート素材に問題があったと知りました!

最近になってスレート屋根の耐久性が15年前のスレートの方が30年前の物より弱いという事実を知って驚き

記事を読む

公共スポーツセンターのプールに行ってみました!

運動不足が問題の日々・・・ 娘にさそわれて初めてスポーツセンター(公共)のプールに行ってきました。夜

記事を読む

【玄関ドア】故障してドアクローザー交換しました!

家が建ってから33年、玄関ドアが故障しました。 かなり前から、閉まるスピードが極端に

記事を読む

【フェルト手芸】ブローチ作りが面白い!

 先週からすっかりフェルト手芸にはまっています。ネットで見かけたフェルトのブローチがなかな

記事を読む

【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事

夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ

記事を読む

聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました!

家庭菜園の聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました。大根なので塩で下漬けもしました。大根4個の皮をむ

記事を読む

新盆前の墓地の掃除と剪定

毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてし

記事を読む

【キッチンリフォーム】見落とししがちな注意したい事!

今回のキッチンリフォームで見落とししてしまった事にコンセントの場所があります。リフォームなので、元々

記事を読む

夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました

夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    毛玉があるとビンボーくさいですよね(笑)
    毛玉取り器、我が家にもありますが
    随分昔のものなので、機能があまりよくないようで、毛玉もとれるけど、生地がうすくなっちゃいます。
    最近、使っていなかったけど、久しぶりにつかってみようかな?
    いま、いちばんヒドイのはウールの手袋。
    シーズン終わりでバーゲンになっているから
    買い換えようとおもったけど、一度チャレンジしてみます。

    • チョコ より:

      そーなんです!
      恥ずかしい感じがしてたんです・・・

      今まで毛玉ってあまり取る事がなかったので毛玉取りなんて機械も持ってなかったわけで
      長く着ているコートとかでもあまり毛玉が出来た事なかったんです。
      とにかく、綺麗に取れて復活しました!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑