林が宅地に造成される様子 その5(擁壁工事2)ブロックが積まれた逆L型擁壁になりました
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。
前回は約10日間で擁壁の土台が作られる様子をご紹介しましたが、今回はブロック積みから完成までです。
3月9日にコンクリート打ちがされたときの様子
3月11日 ブロック積みが始まりました
3月13日
3月16日 かなり上まで積まれています
3月17日 予定の高さまで積まれた様子
3月20日 ブロック上部の穴が塞がれました
3月24日 土留めのベニヤ板が外されました
3月25日 土に何か白い粉を混ぜています。塩化カルシウムかセメントのような 土の凝固剤だと思います。
混ぜた土を擁壁とこちら側の隙間に入れて固めています。この際、土留めに使っていた金属の棒はそのまま埋めていました。
3月26日 凝固剤の混ざった土は白くなっています。 我が家側は 国有地(崖地)が3メートルありますが、この部分に上からコンクリートが貼られると聞いています。

3月29日 駐車スペース側の土を掘り、ブロック1枚分埋め戻して、擁壁の土台部分が隠れました。
下がら観るとこんな感じ
結構、擁壁の高さもあります。宅地としての雰囲気が見えてきました。
何度も整地で土を叩いているので、雨が降ると水たまりができていました。
大きな造成工事はほぼ終了なのではないでしょうか。翌日には入り口部分の配管基礎が始まりました。
関連記事
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 絶対やってみたい!ゆでたまごの綺麗なむき方とふわふわオムレツ作り方
今朝のあさイチは卵の特集。ツルッとゆでたまごがむけるというのは覚えたい技です! ふわふわオムレ
-
-
戦前戦中そして戦後を生きた母を見送りました
母は特養に移動して14日目に亡くなりました。もう少し頑張ってくれると思っていたのですが、最
-
-
【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった
最近はまっている麹の【甘酒】。メーカーによって本当に味が違います。なので、以前のように「
-
-
【キルギス産の白い蜂蜜】エスパルセットスノーハニー 優しい甘さの白い蜂蜜!
キルギス産の蜂蜜をいただきました! 珍しい事もあってすぐに開けてみたら、真っ白!そして、常温なのに固
-
-
【おうちカフェ】狭い庭ですがピクニックテーブルで気分転換しました!
外出自粛もこの爽やかな天気では辛い毎日です。目の前の新緑に誘われて娘が何年も日の目をみなかったピクニ
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
【パンジー】種から育ててみました!4ヶ月掛かってやっと開花
晩秋から初夏まで咲き続けるパンジーは庭の優れものです。毎年、11月末にパンジー苗を買ってきて植え込む
-
-
任期2年の町内会のお役目が始まりました
引っ越ししてきて30年、その時同時に転入した7軒が一つの組になり、戸数が少ない事もあってなんと5回も
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作りが面白い!
先週からすっかりフェルト手芸にはまっています。ネットで見かけたフェルトのブローチがなかな
-
-
【調整豆乳】スーパーで品切れだったけど、ここでならいつでも買える!
今日スーパーで豆乳を買おうと思ったらなんとキッコーマン(紀文)【調整豆乳】が品切れでした!隣に置かれ


