林が宅地に造成される様子 その5(擁壁工事2)ブロックが積まれた逆L型擁壁になりました
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。
前回は約10日間で擁壁の土台が作られる様子をご紹介しましたが、今回はブロック積みから完成までです。
3月9日にコンクリート打ちがされたときの様子
3月11日 ブロック積みが始まりました
3月13日
3月16日 かなり上まで積まれています
3月17日 予定の高さまで積まれた様子
3月20日 ブロック上部の穴が塞がれました
3月24日 土留めのベニヤ板が外されました
3月25日 土に何か白い粉を混ぜています。塩化カルシウムかセメントのような 土の凝固剤だと思います。
混ぜた土を擁壁とこちら側の隙間に入れて固めています。この際、土留めに使っていた金属の棒はそのまま埋めていました。
3月26日 凝固剤の混ざった土は白くなっています。 我が家側は 国有地(崖地)が3メートルありますが、この部分に上からコンクリートが貼られると聞いています。
3月29日 駐車スペース側の土を掘り、ブロック1枚分埋め戻して、擁壁の土台部分が隠れました。
下がら観るとこんな感じ
結構、擁壁の高さもあります。宅地としての雰囲気が見えてきました。
何度も整地で土を叩いているので、雨が降ると水たまりができていました。
大きな造成工事はほぼ終了なのではないでしょうか。翌日には入り口部分の配管基礎が始まりました。
関連記事
-
-
花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・
今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声
-
-
【TENT】セール中だったので行ってきました!50%OFFに掘り出し物がありそうです!
最近はまっているサーカステントの生地を使ったバックの【TENT】。ツルツルしていて柔らかい触感と防水
-
-
元気だった母が想定外だった有料老人ホームに入るまでの1年間
94歳の母が有料老人ホームに入所する事になりました。この1年間の変化を予想することはできませんでした
-
-
2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました
お正月は母がリハビリ病院に入院していて、母のいないお正月でした。 松の内が終わらない
-
-
JAFの優待特典がなかなかお得ですよね!ハングリータイガーもロイヤルホストも10%引き!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!
5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前
-
-
連休後の花達は子供の頃の爽やかな思い出です
5月の連休も終わって、1年で一番春(初夏?)を満喫する季節になりました。子供の頃はこの連休が終わった
-
-
【軽井沢】アウトレットに行ったけど、お土産の全ては駅で調達・・・
今回、当初の予定では初日にレイクガーデン。翌日は自転車を使って旧軽井沢をあちこち回ろうと思っていまし
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
【お墓掃除】お盆前の墓掃除は気力と時間との闘い
夏のお盆前、お寺関係の絶対外せない事に【お墓掃除】があります。お墓掃除に行くには、お天気、行って