*

葉が出る前に大木の剪定をしました

公開日: : 最終更新日:2017/04/04 くらし, 園芸, 日記

170403niwa04c

 

我が家の南側は空き地で林のようになっています。引っ越してきた時には小さなヒョロヒョロした木だったのですが、今では大木になっていて、ここ数年11月12月には家に全く日が当たらない状態になってしまいます。

なので、太陽が低くなって、落葉する前の季節のために、毎年枝を落とす作業をしています。

葉が出てしまわない寝ているうちにきるのが良いそうです。

夏場は適度な日陰になって、とても爽やかな空気を作ってくれます。

なので、バッサリ切ることはしません。

大きくなって冬の日差しの邪魔になるところだけ切っています。

 

 

それでも、どんどん大きくなるので、昔切った場所もすごく上の方に・・・。

幹の太さも昔は太もも程度だったのに・・・。

ここ毎年切りたくても切れなかった枝が屋根に届く勢いに伸びてしまったので、いつもより大仕事になりました。

170403niwa02

切った枝が家の方に倒れ掛からないようロープを掛けてひっぱったり、梯子を掛けるのに邪魔になる枝を前もって切ったり。

いつもは、私の現場監督で夫と2人で切るのですが、今年はお隣のご主人にも手伝ってもらって切る事になりました。

心配していた、落下方向もどうにか良い方向に落とせて助かりました。

170403niwa03

 

夏にはまた、爽やかな木陰を。

秋には綺麗な黄葉を楽しませてくれる木。

今年もお世話になります!


関連記事

今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!

今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付

記事を読む

【介護認定】その5 要介護2でデイサービス施設と契約まで

約1ヶ月、デイサービスの施設を見学し契約まで進みました。この間に、要介護2の通知が届きました。5か所

記事を読む

インドカレー風にスパイス【カルダモン】をプラスして作ってみました

先日、疲労回復に良いという事で【カルダモン】を注文してみました。このスパイスを使った事はなかったので

記事を読む

春ですね!お花見を私は庭で楽しみました!

巷はお花見の話題でいっぱい!我が家の周りでもちょっと足をのばさないとお花見な雰囲気は味わえません。で

記事を読む

【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン

2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で

記事を読む

大きな時間の流れの一コマが今年もやってきてくれました!

春ですね!コロナウイルスと花粉で外出を控えていますが、すっかり春の便りは届いています。庭で毎年春が来

記事を読む

【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!

八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが

記事を読む

夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく

夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前

記事を読む

【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!

新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです

記事を読む

数日ブログが書けなかった訳・・・

ここ数日ブログを書けないでいました。日曜は祖父の【法事】月曜火曜は翌水曜の【企業催事講習会】の準備を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑