春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!
この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえています。
南側は何メートルか青地になっていて空き地状態のまま放置されています。手も入らないので伸びるがままで大きくなりました。
とは言え初期のころから時々剪定していて、以前は手の届くところにあった部分も人の背丈の倍近い場所まで伸びて太くなっているので、どれだけ全体が大きくなったかを知る事ができます。
夏は日陰を作ってくれるので良いのですが、ほっておくと家の軒に触りそうになるのと、秋は家が完全な日陰になってしまいます。
なのでこちら側に向いている枝だけ葉が出る前のこの時期に剪定しています。
雨どい掃除に梯子を借りたので、ついでに剪定することにしました。
昇ってみるとかなりの大きさ、切る予定だった枝は大きく、切り落とす方向をしっかり予測しないと大変な事になります。今回切る予定の枝はそういう意味ではとても難しい枝でした。 うっかりすると切った人の所にズルズルと落ちてくる可能性がありそうという事になり、その枝は切らない事にしました。
台風の時の風よけになる一方、枝が折れて窓に当たるなどの被害も考えられるので、結局は枝が込み合っている部分だけ切る事になりました。
葉が茂って雨が降ると垂れ下がってくる枝も切り落とし終了。
この剪定に最近はアルスのノコギリを使っているのですが、これ良く切れます!以前使っていた普通の物と比べてかなり軽く楽に切れるそうです(使っているのは夫)『早くこれに取り換えれば良かった』との事
このエノキ(榎)という木、江戸時代には街道を旅する人の休憩の日よけの為に、街道沿いの場所の所々に植えられたのだそうです。早くに大きくなり良く茂るからだそうで、実際、実家のあった旧東海道沿いの家の前にも相当の大きさの木がありました。
実家でも家の前に榎。この家でも榎。なにか縁があるのかもしれませんね。
関連記事
-
-
【迷惑】話パート2!バスでの出来事。すぐ後ろでくしゃみをされて
【迷惑】話 2連続です。駅へ向うバスの中。後ろの席に座っていたのは、近くにある大学に通っているであ
-
-
【チャドクガ】気を付けていたけど発疹が出ました・・・今年は多いそうです!
気を付けていましたが、とうとう茶毒にやられました。私は初めて。1週間位前に夫の左腕に発症。これは茶毒
-
-
【屋根・外壁塗装工事】9日目 外壁3回目と屋根中塗り(2回目)10日目の予定は雨で中止
先週から、天気が不安定になり時々降る雨に振り回されています。9日目は1日お天気が持ってくれたので、外
-
-
初詣は寒川神社に行ってきました
ここ数年は娘の希望で寒川神社にお参りに行っています。いつも三元日を過ぎてからのお参りです
-
-
【お盆】雨のお盆”迎え団子”でお迎えしました!
今年のお盆は雨! ギラギラ照り付ける西日に悩まされる事はありませんでしたが、ちょっと寂しい雰囲気のお
-
-
【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)
不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使い
-
-
1月11日!鏡開きなので おしるこ!やっぱり作りました・・・
大好きだから絶対毎年する行事!『鏡開き』甘いものが好きじゃなかったらきっとやらないんでしょうね・・・
-
-
【戸塚】駅前にマンションが出来て思う戸塚ってどんな町?(2)買い物編
戸塚駅西口も40年超えの再開発で新しくなり、悪名高き大踏切も無くなって、東西が連絡通路で結ばれました
-
-
【トヨタ ライズハイブリッド】予定より2か月早く納車されました!
5月に契約した時には12月の納車と言われていましたが、2か月早く納車されました!12月なら旧車を車検
-
-
【母の日プレゼント】希望したのはフリータイム!
今年も花屋さんにカーネーションがあふれる母の日がやってきました。『母の日だけど夕飯何がいい?』『あー