*

1月11日!鏡開きなので おしるこ!やっぱり作りました・・・

公開日: : 最終更新日:2016/01/26 dewの花歌生活, くらし ,

160112kag02

大好きだから絶対毎年する行事!『鏡開き』

甘いものが好きじゃなかったらきっとやらないんでしょうね・・・。

そして毎年、お正月太りも今日までと『おしるこ』を食べて甘いものをしばらく食べ収めるわけです(汗)

今年はそれでもちょっとかわいく小豆も300gにしました。

砂糖も250gにして、甘さを抑え。

午前中に出来上がるように前の日からあく抜きと下煮をして。

160112kag01

私は足し水が面倒なので少し大目の水(2000cc位)で煮始めます

それでも途中では何度か足し水し、

砂糖を3回に分けて入れて 

かわいいお供え餅もカットして。

無事、11時前に完成!

お砂糖250gだとやっぱりほんの少し甘さは足らないかもしれませんが、少し控えめという程度です。

どれだけ食べるか・・・

おしることしては1杯だけ食べましたが、その後が問題・・・

実は、温かいおしるこより、私は冷めてすこし固まったぜんざい状態が好きなんです!

なので、残ったおしるこが無くなるまでが苦難の時間だったわけです。

今日は練習もあったので、食べたい気持ちを断ち切って出かけ。

それでも残ったぜんざいは冷凍庫に封印し。

明日からはしばらくダイエットモードにします。

 


関連記事

【あさイチ】パリパリ海苔のおにぎりコンビニ風包み方 やってみた!(作り方)

12月27日の【あさイチ】で紹介していたパリパリ海苔のおにぎりの包み方やってみました!コンビニおにぎ

記事を読む

【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!

家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの

記事を読む

シュエットBBクリーム 気に入って使っています!半年で2本目が終わります

昨年夏からシュエットBBクリームを使いはじめて2本目が終わります。使い始めて半年経ちました。このフ

記事を読む

【キッチンリフォーム】工事2日目 修繕と養生をしました

キッチンの取替え工事の2日目です。 昨日は解体でしたが、今日は下がり壁の改修工事と養生、天井の

記事を読む

赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!

太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の

記事を読む

【TENT】セール中だったので行ってきました!50%OFFに掘り出し物がありそうです!

最近はまっているサーカステントの生地を使ったバックの【TENT】。ツルツルしていて柔らかい触感と防水

記事を読む

お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間

日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特

記事を読む

【ネットでお庭散策】第5回 坪庭として使えるイングリッシュガーデンの素敵な例

  イングリッシュガーデンと言っても、大きなお庭ばかりではありません。大きなお庭

記事を読む

【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした

今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時

記事を読む

新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ

お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑