鎌倉の『やまご』で花かごを買ってきました 意外とお安い!
鎌倉の小町通りにある創作竹かごのお店『やまご』 素敵な店構えでちょっと高そうに見えますが、結構お手ごろな値段のものが揃っています。いつも通り過ぎる事ができなくて足を止めます。
今回はショーウインドに飾ってあった籠に惹かれて入ったのですが、飾ってあった籠はやはり少し大きめで値段も15000円位していました。
お店の中には1000円位の超お手ごろ籠からあるので、今回もなにか一つ買って帰ろうとなりました。
店内の色々な籠にも、お花が入っていてとても参考になります。
今持っていない感じの籠と探していましたが、いざ買おうと思うと悩みだし、手付きの籠が欲しいけど大きすぎたり手が短かったりと、なかなかぴったりするものがありませんでした。
手が付いていない籠でと目線を変えるとまた違う問題がでてきたり・・・。
細い水受けが問題
中膨れの形がとても綺麗でも籠の場合、中の水受け(水筒)はまっすぐな細長い形になってしまいます。その為に花を入れた時に斜めに入れずらいのです。そこでまた、どうしようとなるわけで・・・。
まっすぐ、ポンッ!と入れただけでは風情が出ないので、花瓶などでも投げ入れするときには花瓶の膨らみや縁に引っ掛けて、あるいはいけばなで使うような木の枝をはめて引っ掛けにし斜めにいれます。
でも、小さな水筒にそんな仕掛けは入れにくいんです。
それで、口があまり小さすぎず籠の形も良い物と悩みになやんで結局はこの籠になりました(結果はかなり口が小さい・・・)
でも、この籠で3500円。掛け籠にもできるよう後ろに掛け輪が付いています。
こういった竹の幅の広いものは、見た目より安く、細かい網目の籠だと値段が高い傾向です。
お洒落な雰囲気の竹籠も幅の広い竹の物なら1万円台で買えるのがいいです。
籠の中に入れる水受けも竹製、プラスチック、透明ガラス風プラスチックと揃っているので、透け感のある籠など中の水受けを黒い竹製から透明な物に替えるだけで雰囲気も変えられます。
というわけで、今回は全体の形が気に入って、口の小さいところは目をつぶってこの丸い籠にしてきました。
ちょっとしたお土産や贈り物にもお手ごろな籠があっていいです。鎌倉に行った時にはのぞいてみたらいかがですか!
関連記事
-
-
懐かしい人達と過ごした時を思い出す癒しの花達が咲きました!
今年も父を思い出す花が咲く季節になりました。38年前に亡くなった父。その父が元気だった頃、毎年5月の
-
-
汐留ミュージアムに英国キュー王立植物園所蔵ボタニカル・アート観に行ってきました
昨日は絵画の先生をしている友人を誘ってイギリスのボタニカル・アート展覧会を観に行ってきました。汐留に
-
-
【クリスタルブローチ】Ever Faith お手軽値段でしっかりした作りでした!
私は衣装のアクセサリーはブローチ派です。30年前に買った衣装用では無いクリスタルのブローチを使ってい
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
大きな時間の流れの一コマが今年もやってきてくれました!
春ですね!コロナウイルスと花粉で外出を控えていますが、すっかり春の便りは届いています。庭で毎年春が来
-
-
【ウエブカタログ】見難いのは歳のせい?椅子張替えとシステムキッチン
ここ数日、【ウエブカタログ】と奮闘しています。2,3日前からアトピー対策にダイニングの椅子座面を布か
-
-
【生ニンニク】生産者しか食べられないホクホク採れたて新鮮ニンニク食べてみました!
家庭菜園で今年はニンニクが大量収穫になりそう。夫がとりあえず一つ掘ってきました。去年、初めて植え付け
-
-
金額を聞くと座標のような視覚的イメージが必ず浮かぶのは私だけ?
子供のころから今でも、私は金額を聞くと、視覚的な座標イメージが浮かびます。例えば、800円といったら
-
-
葉が出る前に大木の剪定をしました
我が家の南側は空き地で林のようになっています。引っ越してきた時には小さなヒョロヒョロした
-
-
2021年は何をしていたのか?記憶が混ざってしまいそうな年でした!
コロナウイルス感染第3波の波と共に明けた2021年。こうやって書く事で、2020年の記憶と差別させな


