【新型コロナウイルス】ついに身近に迫る問題、どうやったら自衛できるか!
とうとう、普通に生活しているサラリーマンに発症してしまった。検査してもらえず病院もいくつもはしごしたとの事。
都内の運転手の人だって、もう一月近く前の18日の行事で感染したなら、それより前から誰かがキャリアーだったって事。
ついさっき14日23時発表された、ダイヤモンドプリンセスの感染者を搬送した防護服もゴーグルも着用した職員の人だって、
『厚生労働省によると、クルーズ船の新型肺炎患者の搬送に関わり感染が確認された、神奈川県の自治体職員の30代男性について、患者と接触してから数時間で発症した例はこれまでにないとして「搬送が感染の契機になった可能性は低い」と説明した。』
そんな事を言うなら、どこで感染したのでしょう?
それより前に、救急搬送した人が感染してたか普通に生活している人から感染って事になります。
そうでないなら、接触して数時間でも発症するって事ですよね。
もう、そこら中に発症はしてないけど、感染している人。
まき散らされたウイルスが存在すると思っています。
これから、もっと数が増えるのは確実・・・。
こうなると、自分で自分の身を守るしか無い。
人混みになるべく行かないが一番だけど、通勤など出なくてはいけない人はどうにかしなくてはいけないですよね。
自分はかかっていない事を前提にしてかからないよう注意したい、自分でできる事。
◆頻繁に手を洗う、または消毒する。
◆顔を触らない。
◆できれば顔を洗う。
◆電車バスなどで、不特定多数が触るつり革やバーを触らない。特に金属製のもの。
◆その他、ドアノブ、エレベータースイッチなどなるべく手の甲側などを使い指先を使わない。
◆できるだけ外出時は手袋(布製)をする。
◆寝不足などで体力が落ちないよう注意する。
◆免疫力を高めるビタミンDを多く含むキノコ類を摂る。
今までブログなどで紹介してきた事を思い出してみた。今はこのくらいしか思い浮かばないが、このくらいなら出来そうなので注意し極力やっておきたい。
防護服を着、ゴーグルを掛け、充分注意していたであろう人が感染したというなら、こんなことでは防げないと思うけど、やらないよりはいいはずです。
関連記事
-
-
【年賀はがき】投函日と配達日 2017
毎年やってみている【年賀状】の投函日と配達日調べ。年賀状を出すのが年末ぎりぎりになった時
-
-
【ネコソギ】お墓のどくだみ除草に効果がありました
我が家の墓地は旧式のまま。なので土の面が出ています。 そんな事もあって除草剤を使うか毎月のよう
-
-
写真の長袖を袖なしに加工してみました!
実際の衣装から袖を外すのは面倒なので写真の長袖を、袖無しに加工してイメージ画像を作ってみました。おか
-
-
【Apple Watch】Suica機能を入れてオートチャージにしてみました!
Apple Watch の機能の中でも私が一番使ってみたかったのは 【suica機能】。1か月半使っ
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作り 葉っぱとネコを作ってちょっとお休み
面白くてはまったフェルトのブローチ作り。前から作ろうと思っていた葉っぱのデザインと母から
-
-
【ohora】セルフジェルネイル シールを貼るだけ!簡単でした
【ohora】のセルフジェルネイルを頂いたのでやってみました。シールで貼ってジェルランプにかざすだけ
-
-
【美容院】ヘアスタイリストさんを追いかけて鎌倉に!
地元の美容室に10年以上通っていたのですが、いつも担当してくれていた美容師さんが辞めてしまい、ここ1
-
-
【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・
さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。玉ねぎも
-
-
【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!
昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ストーブだけですごしていました。


