白い提灯で新盆を迎えたと感じます

お寺の年中行事の中でお施餓鬼は毎年お盆の頃行われています。この時新盆の法要もしていただくので、亡くなって1年以内の初めてお盆を迎える家族は、本堂にあがります。
今年春に落成した本堂に初めて上がってきました。


菩提寺はそれほど歴史が古くはなく開山してから450年だそうです。できてしばらくの間は草庵のような状況だったそうで、その後350年前にご先祖様達がしっかりした今までの本堂を建てたそうです。30年ほど前には前のご住職が耐震の工事を大々的にしていましたが、新しいご住職のご意向もありこの先に向けての建て直しとなりました。
2年半の建て直しの間に母は無くなり、新しい本堂を見る事はできませんでした。綺麗な本堂の中で笙や篳篥などの演奏でお施餓鬼が始まりました。初めて同席した娘は笙などの生の演奏に驚いていました。何人ものお坊さん達の読経。色々な作法。もちろんご供養料もそれなりに・・・。
私がこのお施餓鬼を本堂でみるのは今回が3回目。父、祖父、そして母。亡くなった人がいなければ外で参加となりますから。
例年は新しい仏様は20名位ですが、今年は30名いらしたそうです。
お墓に建つ、白い提灯を見て、一層亡くなった人を想う気持ちになりました。
ここ数年、コロナでお施餓鬼行事の縮小があったせいか、本堂の外で待つ檀家さんの数も少なく、お塔婆を受け取りに来ていないのか、沢山のお塔婆が残っている様子でした。
この先、こういった事が滞りなく続けていけるのか?世の中の急激な変化の波を感じました。
関連記事
-
-
【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!
8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外
-
-
【Apple Watch】Suica機能を入れてオートチャージにしてみました!
Apple Watch の機能の中でも私が一番使ってみたかったのは 【suica機能】。1か月半使っ
-
-
【浴室天井のカビ取り】フェイスシールドと便利グッズで楽になりました!
お風呂の天井のカビ取りをしました。築29年ですが20年を過ぎるころまではほとんど天井がカビる事はあり
-
-
【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!
ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく
-
-
新盆前の墓地の掃除と剪定
毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてし
-
-
プランター家庭菜園の今年の成果は・・・
我が家は狭い庭なので家庭菜園をするほどのスペースはありません。でも、『Wさんは庭仕事好き
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどうの今年の様子!いい感じに遮光してくれてます!
今年の山ぶどうのグリーンカーテン。7月24日の様子です。しっかり遮光をしてくれていますが、昨年と比べ
-
-
【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!
5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前
-
-
林が宅地に造成される様子(その6)宅地境界や階段の造成
林が宅地に変わっていく様子を記録していますが、4月中は動きがあったものの、5月になってからは地盤調査
-
-
数字表記の3桁カンマ、この歳になって納得した
子供のころから、この歳になっても 10,000,000,000なんて桁が多くなると一目ではわからず
- PREV
- 【投げ入れ】留めを入れて簡単な夏のアレンジ
- NEXT
- 【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!