栄養価がすごいというウコッケイの卵 初めて食べました
ウコッケイの卵を頂いたので初めて食べました。
ウコッケイの卵って小さいんですね。
左のは普通の鶏の卵小さい方です。それよりずっと小さい!
まずは割ってみました。見た目はただ小さいだけですが割った感じはサラッとしています。下の写真では左がウコッケイ。
まずは生卵で卵掛けご飯!
始めにいつもの卵から食べて 次はウコッケイ。
?ほとんど違いは無い?
もう少しはっきりした違いがあると思っていました。
でも全く同じという訳ではありません。ウコッケイの方がやはり食べてもサラッとしています。鶏卵のべたっとした感じがないです。味はうまみが少し多いかなという感じです。
目玉焼きもやってみました
なんだか小さくてかわいいですよね。
食べた感じは白身が少し硬い感じがしました。鶏卵のぷるっとした感じとはちがいますが黙って出されたらほとんどわからない程度です。
味もあまり違いを感じなかったです。
オムレツも作ってみました
混ぜ方もいつもと同じ感じにして、食べた感じは鶏卵のようなふわっとした感じではありませんでした。サラッとしている部分が、加熱したときにこの感じにつながるんだと思います。
ウコッケイが貴重なのは 栄養価が高いのに卵を産む回数が少ない事、中国では特に珍重されているって事でしょうか。
栄養価
ちょっとあちこちのサイトに見に行きました。通常の鶏卵に比べてカロリーは半量。でもレシチンや鉄分、ビタミンAやBが多くビタミンEは30倍?! ホント?。鶏卵には含まれていないDHAやリノール酸などの不飽和脂肪酸が含まれている。
と! ここでホントにそんなに違うのか疑問に思い
食品成分表2015で調べてみました
すべて100gで鶏卵と比べてみました。
ウコッケイ | 鶏卵 | |
カロリー | 176kcal | 151kcal |
鉄 | 2.2mg | 1.8mg |
ビタミンA | 160µg | 150µg |
ビタミンB1 | 0.10mg | 0.06mg |
ビタミンE | 1.3mg | 1.0mg |
ん~・・・ 確かに少しは栄養価高いです。不飽和脂肪酸も多め。でもそんなに大げさに栄養価が高いわけではなくて、値段的な事を考えると・・・、貴重な卵なんだと楽しんで食べればいいのかな。
それにしてもあちこち、違って書いてあったのには驚きました。
ちなみに、そうやって比べたら、うずらの卵がスゴイです!
鉄 3.1 ビタミンA 350 他もこんな感じ
そんな事とは知らないで、でも珍重されている ウコッケイの姿!
こんなにかわいいんですね!
ペットにしたくなる かわいさですよね。
関連記事
-
-
【日本朝顔】大輪の涼しげな姿は毎朝の楽しみです!
夏の花の定番のひとつ 【朝顔】今年の苗も昨年咲いた種から発芽させました。【日本朝顔】の【暁の露】とい
-
-
車の買い替えで悩んでいます・・・
2009年から乗っているカローラフィールダー。車検が近づいて買い替えの検討が本格的な課題となって、こ
-
-
【電動バリカン】パナソニックER-GF41-Wを買って、襟足もスッキリしました!
外出自粛で美容室に行くのも自粛してバリカンを買いました。万が一失敗したら仕事が再開する前に美容室に行
-
-
【りくろーチーズケーキ】冷たいのもいいけど温めるのがおすすめ!
先日、大坂のお土産にいただいた【りくろーおじさんの店 チーズケーキ】スフレタイプのチーズケーキでふわ
-
-
心ならずもティッシュペーパーの買いだめになってしまったお話
とりあえずあるからと、慌てて買い急がないようにしていたのですが、昨日ティッシュペーパーが
-
-
【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし
-
-
【調整豆乳】スーパーで品切れだったけど、ここでならいつでも買える!
今日スーパーで豆乳を買おうと思ったらなんとキッコーマン(紀文)【調整豆乳】が品切れでした!隣に置かれ
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前
-
-
林が宅地に造成される様子 その5(擁壁工事2)ブロックが積まれた逆L型擁壁になりました
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。前回は約10日間で擁壁の土
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫