【家庭菜園】菜の花の最盛期!さまざまな野菜の菜花を食べています!
我が家の家庭菜園は菜花の最盛期! 普通の菜の花から、収穫を逃してしまった青梗菜、白菜なども菜花として収穫していますから、毎日かなりの量・・・。
つい先日は聖護院大根の菜花もお浸しで食べました。どれもほとんど味に違いはありません。
えぐみの差はありますけどね。
そういう意味では白菜と青梗菜はあっさりとして食べやすいです。
というわけで、お雛様の桜餅を届けにきてくれた妹と畑に菜花を収穫しにいきました。
菜花の他にもかき菜や春菊も食べごろ。
春菊も若芽がたくさん出ていて、結構収穫できました。
お雛様は飾らなかったのですが、ちらし寿司は作りました。
コロナウイルス騒ぎで家にこもっているので家にある野菜だけで作り、結果ヘルシーなちらし寿司になりました。
しかし、菜花はほぼ毎日何かしらに入っているので、そろそろ子供らに嫌がられそうです。
たまに食べると美味しいと思うのですが、やはり、えぐみが強かったりすると嫌になるようです・・・。
汁物から炒め物まで様々な料理に入れられるからなんですが、そうやって食べないと食べられないまま残ってしまうからなんです。
畑では、可哀そうに大根が収穫されないうちに暖かさもあって花芽ができてしまっています。
夫も種から作る事に面白さを感じていて、どうも作りすぎ傾向。
食べる事に追いかけられている気分です。
そして、次の出番を待っている夏野菜達です。
関連記事
-
-
【毛玉取り】でこんなに綺麗になるなら早くやれば良かった!
昨シーズンに買ったコートが最近やたらと毛玉が出来て嫌だなと思っていました。シーズン終わり
-
-
【きよしこの夜】2018年のクリスマスは初演からちょうど200年!
今年は【きよしこの夜】が出来てちょうど200年だと知りました。【きよしこの夜】は1818年12月25
-
-
数字表記の3桁カンマ、この歳になって納得した
子供のころから、この歳になっても 10,000,000,000なんて桁が多くなると一目ではわからず
-
-
庭の【バラ】がグッタリしてしまって、原因はまだ分からないです単なる水枯れ?
もう植えてから10年近くなる庭のバラが今日急にグッタリしてしまいました。急に暑くなったからかもと思い
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【春の庭仕事】アルスの枝切りのこぎりで大枝も楽々切れました!
毎年、この季節の庭仕事の一つに大きくなりすぎた雑木の枝を落とす作業があります。今年も新芽が出る前にと
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作り 葉っぱとネコを作ってちょっとお休み
面白くてはまったフェルトのブローチ作り。前から作ろうと思っていた葉っぱのデザインと母から
-
-
【A5ランクの和牛】切り落とし!1kgで2500円!
お花の材料を買いに行く四谷。前回行った時に東京堂の並びで津の守坂沿いにあるお肉屋さんの黒板に『A5ラ
-
-
アルスの刃物クリーナーでヤニや樹液を綺麗にしよう
チョコです。仕事(フラワーアレンジ)でハサミを使うのですが、すぐにヤニや汚れが付いてしまいます。
-
-
【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!
今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って