【介護老人保健施設(老健)】に入所するのに在宅酸素がネックになった!
介護2で現在有料老人ホームに入っている母。ここに至るまでの経緯はここに書いていますが、おかげさまで入所した時より元気になっています。
入所時には「ひと月ももたないかも・・・」そういう心配が頭をよぎる状況でした。
とは言え2月には一度むくみが出て状態が悪くなり。在宅酸素を使わなくてはいけない状態になりましたが、その後、酸素3リットルから現在は1リットルになって点滴も外れて、見た目は元気です。
ひとえに、施設の柔軟な介護で行動制限も無く、食べる物も好きな物を食べさせてくれているからと思っています。「看取り」という事で入所し、面会も毎日出来た事で、本人の生きる意識も復活したのではないでしょうか。コロナで病院では10日に1度も面会できていませんでしたから。
さて、元気が戻ってくれて良かったわけですが、予想していた現実的な経済的問題を解決しなければいけなくなってきました。
施設の移動を考えなくてはいけないという事です。
現在の施設のケアマネージャーさんに相談し難かった事もあり、まず、地域包括支援センターに相談。
何をするにも、最後はケアマネージャーを通さないといけないとの事でしたが、特別養護老人ホームの申し込みの仕方と有料老人ホーム紹介所を紹介してもらいました。
紹介所2か所でも、丁寧にこちらの希望を聞いて、いくつか紹介してくれましたが、予算の事もあって、やはり選択肢は少ないわけです。
同時に、特別養護老人ホームの申し込みを受け付けている公的事務所の相談窓口(高齢者施設・住まいの相談センター)にも行きました。
そこで教えてもらったのは、やはり介護2では特例になるのでよほどの理由が無いと難しいとの事。なので、介護度見直しをして介護3になるまで、介護老人保健施設(老健)を探す事を教えてもらいました。
そして、介護老人保健施設(老健)を探す事になって、立ちはだかったのが【在宅酸素】。とにかく入所OKなところは18件聞いて4件だけ・・・。4件のうちの2件は費用が有料並みに高額で除外。ショートステイならOKだけど入所はダメというところが結構ありました(素人には難しい理由があるようです)
入所OKと言っても、診断書の提出などで、判定会を通らなければダメなわけです。少しでも近くて綺麗なところなんてこちらの希望を言っていられる状況では無いと思い知らされました。
高齢者施設・住まいの相談センターでは、個人で問い合わせても良いとの事でしたが、どうも、相談センターからの方がOKが出やすいのかもしれません。「相談センターに診断書などの書類を提出して探してもらった方が早いかも」と教えてくれた施設もありました。
個人的なケアマネージャーさんなら、こういったどうしたら良いか、どこにしたら良いかなどを相談もし、探してもらうのも言いやすかったのですが・・・。とは言え、近々、診断書の事など現在の有料ホームにお願いに行かなくてはいけません。
関連記事
-
-
【マスク用便利グッズ】マスクストラップ(下げ紐)作ってみた!
マスクがお出かけの必需品となって7か月。先日マスク関連の便利グッズをテレビで紹介していて、あったら便
-
-
【人工芝】で練習するサッカー選手に血液のガンが多いって ホントならこのままでいいの?
人工芝で練習をしていたサッカー選手や子供に悪性リンパ腫や白血病の症例が多い事から2016年2月に
-
-
いただいた花束を綺麗に入れ直す方法
お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に
-
-
【アトピー】絨毯を外す事にしました!
アトピー性皮膚炎の家族がいるのに、まだ外してなかったんですか?! そう言われてしまうかも
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
【お葬式】親戚の葬儀に参列して自分のお葬式を考える時間になりました
先週、夫の親戚で不幸があり、今週に入って葬儀に参列してきました。最近はほとんどといってよい位、自宅で
-
-
【お詫び】ブログ管理仕様が変わってなかなか慣れません!
7月から管理仕様が変わった事と、ブログを頻繁に更新して行けない状況が重なって、記事がなかな
-
-
【股関節痛】急に歩けなくなって・・・そして、どうにか歩けるように!
この数日、急に歩けなくなるという症状になっていました。木曜日、股関節の外側に少し違和感がありましたが
-
-
【インフルエンザ予防】バスや電車のバーにはウイルスがいっぱい!
今朝はインフルエンザ患者が急増したというニュースが出ていました。という事で情報番組では予防の方法をや
-
-
【高座椅子】椅子のような座椅子 コンパクトでいいです!
家から出かけられなくなった母の為に高座椅子を買いました。今まで部屋が狭い事もあって置けない!とは