【介護老人保健施設(老健)】に入所するのに在宅酸素がネックになった!
介護2で現在有料老人ホームに入っている母。ここに至るまでの経緯はここに書いていますが、おかげさまで入所した時より元気になっています。
入所時には「ひと月ももたないかも・・・」そういう心配が頭をよぎる状況でした。
とは言え2月には一度むくみが出て状態が悪くなり。在宅酸素を使わなくてはいけない状態になりましたが、その後、酸素3リットルから現在は1リットルになって点滴も外れて、見た目は元気です。
ひとえに、施設の柔軟な介護で行動制限も無く、食べる物も好きな物を食べさせてくれているからと思っています。「看取り」という事で入所し、面会も毎日出来た事で、本人の生きる意識も復活したのではないでしょうか。コロナで病院では10日に1度も面会できていませんでしたから。
さて、元気が戻ってくれて良かったわけですが、予想していた現実的な経済的問題を解決しなければいけなくなってきました。
施設の移動を考えなくてはいけないという事です。
現在の施設のケアマネージャーさんに相談し難かった事もあり、まず、地域包括支援センターに相談。
何をするにも、最後はケアマネージャーを通さないといけないとの事でしたが、特別養護老人ホームの申し込みの仕方と有料老人ホーム紹介所を紹介してもらいました。
紹介所2か所でも、丁寧にこちらの希望を聞いて、いくつか紹介してくれましたが、予算の事もあって、やはり選択肢は少ないわけです。
同時に、特別養護老人ホームの申し込みを受け付けている公的事務所の相談窓口(高齢者施設・住まいの相談センター)にも行きました。
そこで教えてもらったのは、やはり介護2では特例になるのでよほどの理由が無いと難しいとの事。なので、介護度見直しをして介護3になるまで、介護老人保健施設(老健)を探す事を教えてもらいました。
そして、介護老人保健施設(老健)を探す事になって、立ちはだかったのが【在宅酸素】。とにかく入所OKなところは18件聞いて4件だけ・・・。4件のうちの2件は費用が有料並みに高額で除外。ショートステイならOKだけど入所はダメというところが結構ありました(素人には難しい理由があるようです)
入所OKと言っても、診断書の提出などで、判定会を通らなければダメなわけです。少しでも近くて綺麗なところなんてこちらの希望を言っていられる状況では無いと思い知らされました。
高齢者施設・住まいの相談センターでは、個人で問い合わせても良いとの事でしたが、どうも、相談センターからの方がOKが出やすいのかもしれません。「相談センターに診断書などの書類を提出して探してもらった方が早いかも」と教えてくれた施設もありました。
個人的なケアマネージャーさんなら、こういったどうしたら良いか、どこにしたら良いかなどを相談もし、探してもらうのも言いやすかったのですが・・・。とは言え、近々、診断書の事など現在の有料ホームにお願いに行かなくてはいけません。
関連記事
-
-
【Apple Watch】Suica機能を入れてオートチャージにしてみました!
Apple Watch の機能の中でも私が一番使ってみたかったのは 【suica機能】。1か月半使っ
-
-
【いつもそんなかんじ】2016今年のテレビお役立ち記事ベスト5
2016年も残すはあと2日。今年ブログに取り上げた【テレビお役立ち記事】でアクセスの多か
-
-
【浴室・洗面リフォーム】工事1日目 解体工事
お風呂場のタイルが下がってしまった事で、リフォームする事になりました。築30年の我が家、近年は毎年ど
-
-
【お盆】雨のお盆”迎え団子”でお迎えしました!
今年のお盆は雨! ギラギラ照り付ける西日に悩まされる事はありませんでしたが、ちょっと寂しい雰囲気のお
-
-
【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!
今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります
-
-
【調整豆乳】スーパーで品切れだったけど、ここでならいつでも買える!
今日スーパーで豆乳を買おうと思ったらなんとキッコーマン(紀文)【調整豆乳】が品切れでした!隣に置かれ
-
-
【台風19号2019】台風の暴風対策に我が家はこんな事しました!
高台の南向きの我が家。今までの台風でも、『屋根が飛ばされそう』『窓が割れそう』という心配をしてきまし
-
-
写真の色を変えて手作り名刺を作りました!
今回、おかあさんコーラス全国大会のイベントでもある、ザ・パーティーに出席する事になり、名刺を作る事に
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ!①ワイングラスでテーブルアレンジ綺麗に見せる花色の組み合わせポイント
庭の花を使ってフラワーアレンジをしてみましょう!今月はそんなレッスンをしました。お庭の花を摘んでき
-
-
【PCR検査キット】企業が自社の社員に定期的にPCR検査を!提出したらすぐに結果が!
子供の勤務している会社で職員が定期的にPCR検査をするという方針になって、1回目の検査キットをもらっ