【鏡開き】のおしるこが 餡トーストになりました!
1月11日は鏡開き! お正月の行事として、七草粥と同じように、簡単ですが毎年おしるこを作ります。
今年は自分が食べ過ぎないように300gの小豆に250gの砂糖でおしるこを煮ました。
お供えも小さなお餅だったので、家族全員が一切れやっとな分量です。
量も少なかったので、朝から作って昼前には出来上がりました。
全員がおしるこを一杯づつ食べ、
そのあと残った冷たいおぜんざいのような状態のおしるこ。
大好物ですが、ぐっと堪えて、今日は夫が買ってきたリトルマーメイドのゴマのパンで今流行の【餡トースト】にしました。こうやって食べてみると、甘さがあまり感じられません。外で食べる餡には相当砂糖が入っているって事なんですよね。
外で餡物を食べないよう注意しなくては!
などと言いつつ、2枚も食べてしまった・・・。
美味しかったぁ~♪
これで、明日から毎年始まる、年始めダイエットをスタートします!
関連記事
-
-
【お正月】2022年令和四年の静かな元旦でした!
明けましておめでとうございます。コロナウイルスの事を外す事はできない年越しでしたが、今年こそはきっと
-
-
新たな時代のスタート
今日は一日、新しい時代のスタートに清々しい気持ちになりましたね。 ただ年号が変わっただけなのに
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!
梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか? 濡れたまま置いておいた
-
-
米寿のお誕生日でした
今日は母の88歳の誕生日でした。『お祝いなんてしないで!』そう言っていた事もあったので、昨日今日、妹
-
-
畑の野菜と雑草で七草粥!普段の日常のスタートです!
今年の七草粥は畑にあった物で作りました。なので四草粥・・・。すずな(カブ)、すずしろ(大根)、はこべ
-
-
【横浜IR構想】広報動画を観てみました!今の私達ではなく子や孫の世代までをも考えた計画
横浜IR(統合型リゾート)の広報動画が4月1日から公開になりました。賛否は色々とあると思うのですが、
-
-
コロナウイルスさんいつまでこんな感じなの?
オリンピックの真っただ中、コロナウイルスの感染拡大で、なんだか気分が下向きになっています。この時期に
-
-
【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!
夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか真夏になったら3日も持たない!
Comment
うふふ、全くおんなじ。
鏡開きに小豆を煮て(我が家は500グラムの小豆に400グラムのお砂糖)
おしるこで残ったあんこをトーストに乗せて、、
今日の体重1.5キロ増。
明日からダイエットするぞ!
って思ったところ。
全く同じで!笑ってしまいますよね!
なんと私も 1,5キロの増・・・。
これは結構注意しないと戻せない・・・
私は運動不足も解消しないと痩せられそうもないです。