*

【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!

公開日: : 最終更新日:2024/05/03 くらし , , , , ,

170301was01

梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか?

濡れたまま置いておいたタオルや、掛けておいた手拭きタオルがいつのまにか臭いタオルになっている。

普通に洗っても臭さが消えなくて嫌ですよね!!

以前、酸素系漂白剤を40度のお湯で溶かす方法をご紹介していますが、もっと手軽にできるのが熱湯です。

お風呂場のカビにも50度9秒というのが効果があるので、手っ取り早く熱湯を掛けたら臭いにおい菌が死ぬのではと、やってみたところ、とても効果がありました。

50度以上の熱湯が効果あり!

タオル用に熱いお湯を入れても良いバケツを用意し、夜寝る前や、洗濯前に50度以上のお湯を掛けておくわけです。

綿のタオルなら熱湯でも大丈夫ですし、私は沸騰直前くらいの湯気が立ち始めたお湯を使っています。

熱湯なら10分も置けば大丈夫。私は洗濯は朝するのでほとんど寝る前にお湯を掛け放置しています。

少し熱に弱そうな素材の時は酸素系漂白剤をぬるいお湯で溶かしバケツの下の方に先に浸し、上からタオルを入れて熱湯を掛けています。

そして、畑仕事などで、汗臭さがしみこんだ夫の肌着のにおいもこの方法で消えます!

汗臭さがしみこんだ肌着のにおいって、ただ洗っても、すぐ復活しちゃいますが、この方法だと洗ったのに臭うなんて事はありません。

酸素系漂白剤も使えば完璧!

熱湯! だまされたと思ってやってみてください!

そして、しばらく続けて毎日熱湯を掛け、後は1週間に1度など定期的にやれば本当に臭いタオルに遭遇する事はなくなります(笑)

我が家はモップ用バケツをタオル専用に使っています。

ちなみにポロプロピレンのバケツなら100度に近い熱湯でも大丈夫です。

 

関連記事

【あさイチ】とろろ昆布の粉作ってみました!使いやすくてとてもいいです

中性脂肪の吸収を抑えるなどの健康効果があるトロトロ昆布。先日の【あさイチ】でがごめ昆布の色々な食べ方

記事を読む

ブログを毎日書くのはやっぱり大変!

今年になってから毎日ブログを書くようにして8か月を過ぎました。お花の事と合唱の事をメインに9年書いて

記事を読む

【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)

 節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹

記事を読む

お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間

日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特

記事を読む

92歳のスマホデビューは亀の歩み・・・

昨年年末に92歳の母が3Gサービス携帯からスマートフォンに切り替えました。ずっと前からスマホにするな

記事を読む

【あさイチ】ふらつく イライラする 毎日楽しく無いは隠れ貧血フェリチン不足かも!

【あさイチ】(7月27日放送)めまいの原因としてフェリチンが取り上げられていました。めまいで耳鼻科、

記事を読む

【コロナウイルスワクチン接種】集団接種会場で接種する母に付き添ってきました!

92歳の母のワクチン接種に行ってきました。会場は区のスポーツセンターの集団接種です。私達は妹の出して

記事を読む

2016年3月31日は2つの記念の日になりました!

年度末という日は今までも大きな変化がありましたが、そんな転勤やら引越しやらで忙しかった3月31日に生

記事を読む

写真の色を変えて手作り名刺を作りました!

今回、おかあさんコーラス全国大会のイベントでもある、ザ・パーティーに出席する事になり、名刺を作る事に

記事を読む

【高級食パン】銀座に志かわ 正統派?という感じの食パンです!

最近あちこちでも見かける【高級食パン】のお店。お店はそれぞれに特徴を出した食パンを作っていて、一言に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑