見た目もお洒落なソーラーランプは地震や災害に備えて置きたい物
最近の火山活動や大型地震の発生確率などを見るにつけ、『絶対に来る!でもいつ来るかはわからない』だからできる事から備えて置かなければと思ってしまいます。
1983年日本海中部地震の時、秋田に住んでいた事もあって地震の後に停電、都市ガスの停止、断水を経験しました。その後に起こった阪神淡路や三陸沖の地震などと比べたら被害は小さかったかもしれませんが 津波で秋田県では79人もの方が亡くなっています。
2011年の地震では私の地域では計画停電も経験しました。このとき参考になったのが宮城に住む友人が地震の後、たまたま庭にあった何個かのソーラーランプのお陰で夜の明かりは助かったという話です。まあ、ソーラーランプはあの後多くの方が準備されたと思います。
ただ、よくあるソーラーライトってなんだか冷たくて安っぽい感じがしませんか?そのうえ直接土にさしているのでそのまま家に入れるのだと汚れてしまいます。
そして地震に関係なく普段あの冷たいライトを庭に立てて庭の雰囲気が変わってしまうのが嫌で探したのがこのランプです。
ロウソクの様な色と揺らぎのある明かりで雰囲気もいいんです。実際、計画停電では重宝しました。もちろん、普通の白い光のライトに比べたら明るくはないのですが、停電の時そのまま室内に置いて使えるし、普段のエクステリアとして楽しめるって良くないですか?
つるして置くためのポールとフックが付属品としてついています。
昼間の写真では我が家のスチール製の台の上にフックを乗せています。夜の写真ではセットのポールを土に立ててそれに掛けています。かれこれもう4年使っています。ただ大雨の時には故障の原因にもなるかもと家に入れていますが・・・。
関連記事
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 絶対やってみたい!ゆでたまごの綺麗なむき方とふわふわオムレツ作り方
今朝のあさイチは卵の特集。ツルッとゆでたまごがむけるというのは覚えたい技です! ふわふわオムレ
-
-
【浴室天井のカビ取り】フェイスシールドと便利グッズで楽になりました!
お風呂の天井のカビ取りをしました。築29年ですが20年を過ぎるころまではほとんど天井がカビる事はあり
-
-
【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!
7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れを
-
-
洗濯が気持ち良い季節だけど【ブナの花】が超ウザイ!
爽やかな風で衣替えの洗濯に最適な季節! セーターやら毛布や布団カバーなんて大物
-
-
元気だった母が想定外だった有料老人ホームに入るまでの1年間
94歳の母が有料老人ホームに入所する事になりました。この1年間の変化を予想することはできませんでした
-
-
【ポケモンGO】話題の波に乗ってみた!60のおばさんだけどなんでもやってみないとね!
昨日配信開始された【ポケモンGO】超話題になっている事だし!無料だし!どんな感じかやってみる事にしま
-
-
【秋彼岸】暑さ寒さも彼岸まで?
35度越えの彼岸の入り、【入り牡丹餅】という事で、午前中に母も必ず作っていたおはぎを作って
-
-
【リバティーとユニクロ】がコラボ!値段設定もお手頃で期待しちゃいます!
かわいい花柄で高級なイメージのリバティーとユニクロがコラボした商品が出るんですね!ロンドンの老舗
-
-
【キッチンリフォーム】工事1日目 解体しました!
キッチンの取替え工事がいよいよ始まりました。 今日は一日目。この状態からスタート。 朝8時半
-
-
【インフルエンザ予防接種】接種してきました!
横浜市は今年令和2年は高齢者のインフルエンザ予防接種が無料になるという事で接種してきました!今年高