*

【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!

公開日: : 最終更新日:2020/04/23 くらし, 雑感 ,

200422anna50a

【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。その本は児童文学として出版されていた省略部分の多いアンでした。探偵小説や冒険小説が好きだった私はその時ははっきり言ってそれほど面白いと感じませんでした。

その後中学生になってから図書室で【アンの青春】村岡花子訳を見つけ、続編なんだぁ・・・と手に取り、読み始めてすっかり虜になりました。

【アンの青春】を読んだ後、そのシリーズの【赤毛のアン】をもう一度読み直しました。

 小学生の時とは印象も違って、苦手な前半部分(私は前半が苦手でした)からのアンの成長ぶりが、同年代の自分と重なってとてつもない刺激になりました。そして、【青春】、【愛情】とシリーズ10冊を次々読んでいきました。

高校生になってからはお小遣いで買ったり、プレゼントしてもらったりして全てを揃えました。

それを50年近く経った今でも残してあります。

200422anna79a

大人になってからも単行本(村岡花子訳)も買って、気分を変えたい時、落ち込んだ時などに何回も読み返しました。

本屋さんには別の翻訳者のアンシリーズもあり一度読んでみたいと思いながら、その後はなかなか手が出せずにいました。

ここ20年近くは【赤毛のアン】を読む機会もなく過ごしていたのですが、Netflxで放送されていた【アンという名の少女】を観た事、新型コロナウイルス問題で家にいる時間が多くなった事で、松本侑子翻訳の【赤毛のアン】を読んでみる事にしました。

沢山の翻訳者が翻訳している【赤毛のアン】の中でも、松本侑子訳のこの本は全文訳で巻末に膨大な参考資料をもとにした沢山の注釈や参考文献からの引用などが載っているという事で興味をもちました。

モンゴメリーの原作では巻頭にブラウニングの詩の一節が書かれていたり、当時のカナダでの出身地によるアイデンディティの違いをしっかりと書いている事など、面白く読みました。たまたま近年にイギリスの歴史的な題材を元にしたお話に触れる事が重なっていてスコットランドイングランドの確執などが新しい知識となっていました。なのでアンやマリラなどがスコットランドをルーツに持つことなども知る事ができ、人物像が膨らみました。

あれこれやりながらの読書なので、今回も時間が掛かりましたが、【赤毛のアン】と一緒に【アンの青春】も購入してあります。アンのシリーズの中で一番好きな【アンの青春】! 次が楽しみです!

 

 

 

関連記事

【クレープパーティー】小麦粉500gで26枚!5人でお腹いっぱい!

 外出自粛が続いて、どこかへ行きたくても我慢!という事で、娘の企画でクレープパーティーをしました。『

記事を読む

【フェルト手芸】ブローチ作り 葉っぱとネコを作ってちょっとお休み

 面白くてはまったフェルトのブローチ作り。前から作ろうと思っていた葉っぱのデザインと母から

記事を読む

【犯人に疑われた】時の嫌な経験!思い出したくないけどこんな事もあるんです 

日常の中でなかなか経験しないけど、実際経験もしたくない事ってあります。そんな嫌な経験ですが、いつ遭遇

記事を読む

インドカレー風にスパイス【カルダモン】をプラスして作ってみました

先日、疲労回復に良いという事で【カルダモン】を注文してみました。このスパイスを使った事はなかったので

記事を読む

2021年は何をしていたのか?記憶が混ざってしまいそうな年でした!

コロナウイルス感染第3波の波と共に明けた2021年。こうやって書く事で、2020年の記憶と差別させな

記事を読む

春の外回り仕事1【雨どい掃除】ホースのジェット噴射がいい仕事してくれます

 家の南側が林なので、見晴らしは良いのですが悪い事もあります。半端ない量の落ち葉が家の周り中溜まりま

記事を読む

平成31年元旦!平成最後のお正月です!

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!さて、私は年末にずっと気になっていた場所

記事を読む

【クリスタルブローチ】Ever Faith お手軽値段でしっかりした作りでした!

私は衣装のアクセサリーはブローチ派です。30年前に買った衣装用では無いクリスタルのブローチを使ってい

記事を読む

【ニトリ】Sパックベッド組み立てました!工具は六角棒レンチが入ってます!

娘の使っていたベッドが壊れ、買い換える事になって、ここ数ヶ月【IKEA】やら【ニトリ】等々見て歩きま

記事を読む

【ドラクエ11】我が家のゲームルーツはドラクエ!発売日に購入しました!

30年前に発売されて世間で話題になったドラクエ3。ゲーム音楽の【CD】がNHK交響楽団の演奏! そし

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    私もご多分にもれず、中学生のころ、アンにハマっていました。
    アンとダイアナの「太陽と月のあらんかぎり、、、」と、永遠の友情を誓った友とはなんと今でもお付き合いしていて
    「私たち可愛かったねー」と笑いあいます。
    青春の本ですね。
    Netflixのアンも観ました。
    が、本を読み返すことはなかったです。
    おうち時間がある今、読み返すのも良いですね。

    • チョコ より:

      今回読んだのは完全訳だったのですが、違和感なく読むことができました。
      注釈などが沢山あって、なるほどねーと思うところや、古典の引用なども、どこから引用しているのかなどが書かれていて参考になりました。
      【赤毛のアン】巻頭にモンゴメリーが早くに亡くなった自分の父母に捧ぐと書いていたり、
      【青春】では影響を受けた恩師に捧げていたりしているのが分かったのが印象的です。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑