2021年は何をしていたのか?記憶が混ざってしまいそうな年でした!
コロナウイルス感染第3波の波と共に明けた2021年。こうやって書く事で、2020年の記憶と差別させないと混ざってしまいそうな2021年でした。
お正月は恒例の家族新年会も中止になり、静かなお正月となりました。
合唱練習も前年12月から2月まで自主自粛し、3月から復帰しました。
ピノはおかあさんコーラスに動画で参加する事になっていたので、4月には動画撮影をし、動画で関東大会、全国大会にまで行く事ができました。
今年、1月からの自粛期間に始めたのがビーズ刺繍のブローチです。きっかけは失くしてしまったオニキスのブローチを再現したくて作ったのですが、面白さにはまって10月までに27作品も作りました。
お花の活動では感染者数の落ち着いている時だけ、レッスンを再開し、5月には昨年中止となった水彩画作品展への花装飾をしました。
7月にはM先生へのお祝いのお花も作る事になり、お花の製作機会も少し復活。
家ではアンテナ撤去でひと段落と思っていたのに、夏に浴室のタイルが落ちるという一大事が発生。急遽、10月に浴室リフォームをすることになりました。
同じく10月末には以前から計画していた箱根お泊り会を実行。
その後は合唱活動での思わぬ事態が発生し自主鍛錬の必要な日が続いています。
とは言え、今年はワクチン接種に奔走し、コロナウイルスの影響を大きく受けながらも、創作活動や合唱活動ををすることができた年でした。
新しい変異種オミクロン株の波が迫っている年末ですが、来年こそは少しでも明るい年になってくれる事を願うばかりです。
今年、お世話になった方々に感謝し、令和3年の書き納めにいたします。良いお年をお迎えください。
関連記事
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
娘が生まれた日も今日と同じ日曜日でした!
今日は娘の誕生日でした。息子が自分の娘の誕生日ケーキを買う振りをして買ってきたケーキです(笑)転勤移
-
-
【不織布カラーマスク】機能もしっかりした不織布のカラーマスクのお気に入り
【不織布マスク】も様々な工夫がされ、色や形のバリエーションが楽しいですよね。白いマスクにかなり慣れま
-
-
【横浜市コロナウイルスワクチン接種予約】予約できたのはコツが分かったのもありますが運かも
横浜市の【コロナワクチン予防接種予約】申し込みで、24日の集団接種申し込みで敗北した私。敗北原因は
-
-
【海の日】の猛暑な一日
東京が猛暑日になった【海の日】。我が家の周りは日差しはそれほどでもなかったのですが風が無く重苦しい
-
-
春の外回り仕事1【雨どい掃除】ホースのジェット噴射がいい仕事してくれます
家の南側が林なので、見晴らしは良いのですが悪い事もあります。半端ない量の落ち葉が家の周り中溜まりま
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
鎌倉の『やまご』で花かごを買ってきました 意外とお安い!
鎌倉の小町通りにある創作竹かごのお店『やまご』 素敵な店構えでちょっと高そうに見えますが、結構お手ご
-
-
92歳のスマホデビューは亀の歩み・・・
昨年年末に92歳の母が3Gサービス携帯からスマートフォンに切り替えました。ずっと前からスマホにするな
-
-
【Ave regina caelorum】拍だけでないフレーズで歌う
今週のピノは前回から練習の始まったコチャールの曲を練習しました。私は花の搬入があって声だしには間に合