【お正月飾り】今年は新しく水引を使って作ってみました!
我が家の玄関用のお正月飾りは自作です。本当は毎年新しくした方が良いのですが、何年か使っているのが現状です。とは言え、毎年ちょっとだけ新しい小さなアイテムを付け加えたりして、全く同じものにはしないようにしてきました。
今回は久々に、全面的に新しく作って気分一新する事にしました。
材料は水引と造花の松、千両、ボタンを使いました。
水引は曲げてしまうと癖がついてしまうので、何度もいじる事ができません。ですから、作り始める前にどんな形にするか決めておくことが大切です。
まず白の水引をフローラテープで仮止めし、ねじりながら一度輪にしてフローラテープを巻いた26番ワイヤーで留めます。金の水引をその輪に沿わせて形にします。留めは同じくフローラテープを巻いた26番ワイヤーです。
その上に扇の飾りを付け
予めワイヤ―でまとめておいた造花を26番ワイヤーで留めつけました。
造花は茎の部分が太いワイヤーで作られているので切り難いなど扱い難いのが難点です。花や葉の向きも曲げられはしますが、思ったほどは曲げられません。曲げたりする事も適当なところでやめておかないと花自体を壊す事になりますから注意が必要です。
裏側にフックを付け、最後に水引の端を切りそろえて出来上がりです。
関連記事
-
-
夏至に日食、ちょっと地震が心配になりました・・・。
今日は夏至と日食が同じ日に起こるという珍しい日でした。残念ながら、曇っていて日食を見る事はできませ
-
-
【横浜市コロナワクチン接種3回目】接種券が来たので早速予約しました!
私は1回目を6月6日、2回目を7月7日に大手町の自衛隊大規模接種会場で接種しました。市内の会場ではな
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル
今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。
-
-
ダイエット4週間目の結果
チョコです! 人生の中で最大値を記録してしまった4週間前・・・。 4ヶ月前にノロウイルスにかかり減
-
-
【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました
昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 浴室鏡の曇り止めに液体のり!グラスの曇り取りには酢と塩って知っ得情報でした
今日のスゴ技Qはやってみたくなる便利な情報でした! 浴室鏡の湯気曇りって防げないものだと思ってい
-
-
お彼岸のお墓参りで思う事
我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ
-
-
【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!
今月の辻堂でのレッスンはガラスのお皿を使って、涼し気な夏のアレンジをレッスンしました。夏でも比較的持
-
-
【ひな祭りフラワーアレンジ】菱餅型ケーキをイメージしたアレンジ(作り方)
ひな祭りの季節に合わせたフラワーアレンジに菱餅型ケーキをイメージしたデザインの作り方をご紹介します。
-
-
【甘酒】いろいろあるけど 私は宝来屋が手作り風で美味しい
血圧上昇抑制や免疫力アップの効果があると甘酒が話題になってから、スーパーなどで色々なメーカーの甘酒を