*

お花の組み合わせを変えて、各自自由なデザインの作品を作るレッスン!

公開日: : 最終更新日:2018/02/25 フラワーアレンジメント ,

180220dewa07c

今月は全てのお花の組み合わせを変えての自由なアレンジをレッスンしました。それぞれ入れたい花器を持ってきて、お花もジャンケンで選んでのレッスンです。

この季節にしかない花を予定していて、ヒヤシンススイセンのイメージだったのですが、この日には全く仕入れられていませんでした(残念)。先週はいっぱいあったのだそうです。

それでも、チューリップラナンキュラスといった春ならでは材料は色とりどりにありました。

その中から、ほとんど私の好みなチョイスで2日間、6名分のお花を選びました(↑ 花屋さんでの写真)

 

 

今回、初めに目を引いたのは、中型のクレマチスと臙脂色のラナンキュラス。

チューリップではレモンイエローの八重咲きや、ワインカラーのチューリップなどです。

チューリップはこの時期、形や色の変わったものも多くて、楽しい素材です。

糸のように細い花びらのお洒落なガーベラなど、私が使ってみたいものをそれぞれに組み合わせてみました。

こういった形が決まっていないデザインの花材を選ぶのは楽しいのですがある意味大変です。どんな花器を使うか分からないので、足元をうめる材料を常に考えながら選ぶ事になります。

ご自分でお花を選ぶ場合も同じ事が言えて、どんな目的に入れるのか、どんな花器に入れるのかが決まっていないと花を選ぶのが難しくなります。

今回のようなレッスンでの選び方は、ともすると平凡な組み合わせになりがちなので、少し時間もかかりました。

季節柄、枝物の桜も少しだけ準備していきました。

皆さんが持ってきた花器は、小さなバスケット舟形小ぶりな籠手付き籠。全部違ってどんな作品になるのか楽しみです。

180220dewa08a

 

花器が決まっているので、皆さんも全体のイメージは出来上がっている様子でした。

こんな形にしたいというイメージで花器を選んできているので、お花はその形に合わせて入れて行く、いつもとはある意味反対のパターンのレッスンです。

180220dewa09

花束などをいただいた時も、こんな感じで入れる事になりますよね。

■ 花は自分のイメージではない組み合わせ。

■ 総量、花の高さ、足元に入れる材料があるかなどで、手持ちの花器の中から花器を選択。

■ 四方見にするかそれ以外の一方見などにするかは材料と花器のバランスで決める。

そんな内容を全て加味し考えて、アレンジをスタートさせます。

こういった場合のアレンジを成功させるポイントは、作ろうと思った形をはっきりと表現する事。

悩んでしまって、色々な形の良いとこ取りにしようとすると、なんとなく曖昧なデザインになってしまいます。

なので、しっかり小さめラウンド自然な雰囲気なグロウイングなのかバスケットなのか、はっきりモダンなパラレルに作るのか。

長年やってきているからこそ、そこをはっきりアレンジする事が大切です。

さて出来上がった、辻堂の4作品はこんな感じ

180220dewna02a

全く違う作品が出来上がりました!

それぞれの細かい説明は こちら 

 

関連記事

フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ

今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心

記事を読む

【フラワーアレンジメント】姫リンゴを使ったクラシックなデザイン

今月は姫リンゴを使ってクラシックな雰囲気のラウンド型をレッスンしました。海外の古城などに飾られている

記事を読む

【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方

今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。毎年9月はお彼岸前まで花の種類も

記事を読む

秋の【リボンのリース】レッスン1(リボン作り)

今月は来月と2回のレッスンで仕上げる【リボンリース】のレッスンをしました。 1回目、

記事を読む

【ひな祭り】菱餅ケーキをイメージしたフラワーアレンジ!

今月はひな祭りに向けて菱餅ケーキをイメージしたアレンジをレッスンしました。以前、ケーキ型のアレンジを

記事を読む

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。

記事を読む

あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!

 あじさいの季節ですね! 季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかく

記事を読む

【自分で作れる花束】葉の使い方 庭の葉でも使えます

 花屋さんの店先でよく見かけるミニブーケ。かわいいですよね!ちょっとしたプレゼントにも、自

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン

記事を読む

【プレゼント花束】100円ショップのラッピング用品でも作れます!(作り方)

今月のレッスンは花束の作り方。花束というよりラッピングの方法をレッスンしました。シュトラウスとは違う

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑