アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習をしました。
今日は豪華ホール練習!と意気込んで向かいましたが先生が体調不良でお休み。連日のハードスケジュールにダウンされたのだと思います。ほんとお疲れ様です!ゆっくり養生なさって下さい!
練習は、自主練習ならではの和音確認を中心に、綺麗な音をつくるための丁寧な練習をしました。
ひとつひとつ丁寧に音を出し、どんな和音が鳴っているのかを聴き、確認するという練習は、根気のいるものです。八分音符などで、普段はあっさり通り過ぎてしまっている音や、コントロールが難しくて作れていなかった和音など、こんなに綺麗な音がしているのだと確認していくと、その後の音もスッキリしてきます。
どうしても自分の音だけに耳が行ってしまって聴く事ができなかった和音が聞こえて、目標が見えてきた気がしました。
最後に、良い響きの中で3曲を通して歌ってなんだか綺麗になったような気分になった事は確か。
だだ、私は花粉症なのか喉が腫れ出していて、時折休みながらの練習になっていました。
実際この日、メンバーも 前回から引き続き咽頭炎や鼻炎で不調なHさんKさん、月曜から急に花粉でなのか喉が腫れてきた私に、咽頭炎で見学する予定だったCさん、極めつけはウイルス性の胃腸炎で病み上がりなSさん。他にも先月からの不調が治りきっていない人など不調な人だらけだったわけです。
一人おかしくなってもバランスが変わってしまったり、響き方が違ってしまうのが少人数の悩みなんですが、違ったら違ったなりに即座に対応できる力もつけておかなくてはいけないわけです。
でも、コーラルフェストで歌った後感じたのは、まだまだ今回の弱点を改善させたら綺麗になる伸びしろがあるって事。
そんな部分を、図らずも自主練習になった事で、練習する事ができました。
来週、進歩した演奏を先生に元気に聞いていただけるよう、体調を整えて臨みたいですね!
関連記事
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
マドリガーレの早口言葉とテンポ変化を楽しく練習しました!
ピノは先週は自主練習で合唱祭に歌う事になった曲を練習。今週は先生練習でした。練習はルネサンス期のイタ
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました
4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結
-
自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です
今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。 練習曲は4声のルネサ
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5