PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。
22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そんな場所を復習練習して下さいました。
言葉が多く韻も踏んでいて間違えやすい所など、勉強はしてあっても歌いながら確認してしまいます。そんな、楽譜と指揮を見るタイニングを実践的に指導。
実際、他のパートが歌っている間に言葉を確認したり暗唱したりして、自分の出番で歌いだしているのですが、私はやっぱり途中で言葉が飛びます。かなり暗譜な感じにしないとダメなんですよね・・・。長いフレーズはまだダメです。
短いフレーズだって自習の少ない所はやっぱり楽譜から目が離せない状態になっていました。
指揮が見れなければテンポの揺れなども表現できなくなるわけで、昨日は指揮を見るポイントも指示がありました。要は完全暗譜できないまでも要領よく指揮が見れるまでは各自練習しとかなきゃいけないって事なんです。
関連記事
-
-
【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内
-
-
和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!
今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【ヨハネ受難曲】新年初練習は2部からスタート!来期の演目も発表
2017年PMS合唱団の初練習は『ヨハネ受難曲』2部からでした。強弱などディナーミクをは
-
-
大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所
-
-
一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!
ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル
-
-
合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!
今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!
PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ


