【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
公開日:
:
コーラス PMS合唱団, モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つからず、CDなども見つけられていません。
You Tube などの補筆版演奏音源も、今回私達が歌う版とは違っているようで、全体像がつかめません。
どんな音楽なのか、楽譜を見ただけでは全くイメージもつかめない、ド素人の私・・・。ピアノを弾いてみる事もできないので、補筆された部分の音取りはわかり難かったのです。
でも、昨年団員の方が探して下さった、音取音源サイトで助かっています。
http://www.cyberbass.com/Major_Works/Mozart_W_A/mozart_KV427_grand_mass.htm
一つ一つのパート音は結局ピアノをたたいてでないと頭に入らないので、ピアノをたたいて音を取っているのですが、その後、一緒に歌う練習などに使えます。テンポや音が間違っていたなんて事もありますから、とても助かります。
そして、補筆部分。
Tutti があるので、どんな音楽なのか全体を聴く事もできます。雰囲気やテンポ感なども確認できるのでいいです。
私のような内声の場合、同じ音が続いたりすると、全く雰囲気が分からなくなって、歌っているのがつまらなく感じてしまうのですが、
こんな音楽のこの和音を作っているのだと分かると、同じ音も少し魅力的に見えてきたりします。
内声に徹した音や、テンポの速いメリスマなどもあるようなので、地道に練習しておきたいと思っています。
関連記事
-
-
【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!
今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ
-
-
【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!
合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習
オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習
-
-
【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)
-
-
【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】晴れ渡った夜空に熟成された合唱が響きました!
サントリーホールでの合同演奏会という計画発表から3年。コロナで2度の公演延期をし、何度も練習の中断を