*

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!

200216pmsa1b

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つからず、CDなども見つけられていません。

You Tube などの補筆版演奏音源も、今回私達が歌う版とは違っているようで、全体像がつかめません。

どんな音楽なのか、楽譜を見ただけでは全くイメージもつかめない、ド素人の私・・・。ピアノを弾いてみる事もできないので、補筆された部分の音取りはわかり難かったのです。

でも、昨年団員の方が探して下さった、音取音源サイトで助かっています。

http://www.cyberbass.com/Major_Works/Mozart_W_A/mozart_KV427_grand_mass.htm

一つ一つのパート音は結局ピアノをたたいてでないと頭に入らないので、ピアノをたたいて音を取っているのですが、その後、一緒に歌う練習などに使えます。テンポや音が間違っていたなんて事もありますから、とても助かります。

そして、補筆部分。

Tutti があるので、どんな音楽なのか全体を聴く事もできます。雰囲気やテンポ感なども確認できるのでいいです。

私のような内声の場合、同じ音が続いたりすると、全く雰囲気が分からなくなって、歌っているのがつまらなく感じてしまうのですが、

こんな音楽のこの和音を作っているのだと分かると、同じ音も少し魅力的に見えてきたりします。

内声に徹した音や、テンポの速いメリスマなどもあるようなので、地道に練習しておきたいと思っています。

 

関連記事

おかあさんコーラス関東支部大会に出場してきました!全国大会に行ける事になりました!!

 アンサンブル・ピノはおかあさんコーラス関東支部大会で優秀賞をいただき、全国大会に出場する事になりま

記事を読む

息を使う!!

今週のピノも先生練習をしていただきました。 そして、先週もご注意された、『息を使って

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし

記事を読む

離れて立って練習しました!

ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練

記事を読む

台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・

2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを

記事を読む

コーラルフェストに向けて!

しばらくこちらを書けていませんでしたが、8日先生練習、15日自主練習をして、22日のコーラ

記事を読む

【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・

PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!

今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました

記事を読む

おかあさん全国大会へ!感染防止を考慮し行くのは動画です!

今週のピノは自主練習。おかあさんの全国大会に提出する団の紹介動画を撮るところからスタートしました。私

記事を読む

少人数でアカペラ特訓

ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑