【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
公開日:
:
コーラス PMS合唱団, モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つからず、CDなども見つけられていません。
You Tube などの補筆版演奏音源も、今回私達が歌う版とは違っているようで、全体像がつかめません。
どんな音楽なのか、楽譜を見ただけでは全くイメージもつかめない、ド素人の私・・・。ピアノを弾いてみる事もできないので、補筆された部分の音取りはわかり難かったのです。
でも、昨年団員の方が探して下さった、音取音源サイトで助かっています。
http://www.cyberbass.com/Major_Works/Mozart_W_A/mozart_KV427_grand_mass.htm
一つ一つのパート音は結局ピアノをたたいてでないと頭に入らないので、ピアノをたたいて音を取っているのですが、その後、一緒に歌う練習などに使えます。テンポや音が間違っていたなんて事もありますから、とても助かります。
そして、補筆部分。
Tutti があるので、どんな音楽なのか全体を聴く事もできます。雰囲気やテンポ感なども確認できるのでいいです。
私のような内声の場合、同じ音が続いたりすると、全く雰囲気が分からなくなって、歌っているのがつまらなく感じてしまうのですが、
こんな音楽のこの和音を作っているのだと分かると、同じ音も少し魅力的に見えてきたりします。
内声に徹した音や、テンポの速いメリスマなどもあるようなので、地道に練習しておきたいと思っています。
関連記事
-
-
アカペラだからこそしっかりやらないと!
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新
-
-
【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!
2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習
Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして
-
-
体調管理は自分の責任ですよね・・・
今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ


