【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
公開日:
:
コーラス PMS合唱団, モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つからず、CDなども見つけられていません。
You Tube などの補筆版演奏音源も、今回私達が歌う版とは違っているようで、全体像がつかめません。
どんな音楽なのか、楽譜を見ただけでは全くイメージもつかめない、ド素人の私・・・。ピアノを弾いてみる事もできないので、補筆された部分の音取りはわかり難かったのです。
でも、昨年団員の方が探して下さった、音取音源サイトで助かっています。
http://www.cyberbass.com/Major_Works/Mozart_W_A/mozart_KV427_grand_mass.htm
一つ一つのパート音は結局ピアノをたたいてでないと頭に入らないので、ピアノをたたいて音を取っているのですが、その後、一緒に歌う練習などに使えます。テンポや音が間違っていたなんて事もありますから、とても助かります。
そして、補筆部分。
Tutti があるので、どんな音楽なのか全体を聴く事もできます。雰囲気やテンポ感なども確認できるのでいいです。
私のような内声の場合、同じ音が続いたりすると、全く雰囲気が分からなくなって、歌っているのがつまらなく感じてしまうのですが、
こんな音楽のこの和音を作っているのだと分かると、同じ音も少し魅力的に見えてきたりします。
内声に徹した音や、テンポの速いメリスマなどもあるようなので、地道に練習しておきたいと思っています。
関連記事
-
-
最近の写真はいつもほとんど同じだけど!歌っている曲は新曲です!
今週は先生練習が他の日に変更になって自主練習日になりました。合唱祭の写真もできてきて、あんなにキラキ
-
-
【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!
今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感
-
-
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました
【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
久々にドキドキするホール練習でした!
13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週
-
-
【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し