【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!

PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて怒涛の3日間です!
昼間からのオケ練習に夜は合唱が合流して、合わせが行われました。華やかなオケの音楽にテンションも上がります。今までよりスピードアップした曲もあり食いつくように歌いました(笑)
かなり楽譜を見ないでも歌えるようになっていますが、それでもうっかり飛び出したりはしたくないので、私は要所要所で楽譜を確認しなくてはいけないのですが、スピードが速いので、のんびり目を落としているわけにはいきません。そういった注意が必要な箇所に印を付けながら歌いました。
とにかく、指揮を見ていなかったら、絶対遅れてしまいます。早いスピードで綺麗な声を出す準備も必要。オケとのタイミングなど、とにかくテンポ感を早く体に入れて、乱暴でない軽快で華やかな【クリスマスオラトリオ】を目指したいですね。
今日はオケ合わせ2日目、通し練習です。
◆◆2025年1月25日 17時30分開演 紀尾井ホール◆◆
J.S. BACH 【クリスマスオラトリオ】
関連記事
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の
-
-
コーラルフェストに向けてアンドリーセン
ピノは昨年の3月からずっとソプラノさん不足の状態が続いていて、いるメンバーでやりくりしなが
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト
演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強
-
-
自分練習が足らないと迷惑な人に・・・
1月に入って3週間ピノは自習練習で頑張っています。先週も2月のコーラルフェストに向けての歌い込みとミ
-
-
【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】紀尾井の舞台に立てて良かったぁ
昨年1月から練習が始まったメンデルスゾーンの【オラトリオ 聖パウロ】 練習が始まった
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
自主練習週間!全5曲歌ってみました!
自主練習の4回目だったピノ。来週の先生練習で、コーラルフェストを含めた先の曲目を決めていただく為に、


