*

【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習

公開日: : 最終更新日:2018/02/17 コーラス

171127pms79ac

今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。

ここ何回か冒頭からの練習が続いていて、後半練習ができていないという事で練習は25番からスタートしました。

25番も27番もとても華やか、その上、言葉も音も良く似ています。うっかり楽譜から目を離すと間違ってしまうという落とし穴・・・。とりあえず、穴に落ちずにはすみましたが、ドキッとする場面がいくつかありました。

こういった部分がやはり予習してあると事前に注意が出来て、安定した歌い方につながるわけなんですよね。

その後、29番を丁寧に練習。

この29番、細切れにソリストと掛け合う曲。それほど難しい曲ではないのですが、そんな気持ちで歌うと自分の練習不足が露呈して、もたついてしまいます。鮮やかな強弱や言葉表現などがあってこその面白さを表現できたらいいと思いました。そういう意味でも、今回この曲を練習してもらえて助かりました。

コーラルフェストの練習もあって天地創造は33番の1ページだけ練習。

最後に25番とテデウムを繋げて歌い、コーラルフェストの並びを確認して終了しました。

PMS合唱団は 18日横浜みなとみらい大ホールで行われる、ヨコハマコーラルフェストに16時30分過ぎに出演します。

 

 

関連記事

柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね

ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意

記事を読む

【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!

今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早

記事を読む

関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!

 3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう

記事を読む

【Petr Eben】和音を作る音を歌う!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を

記事を読む

2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました

 2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály

記事を読む

6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!

PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ

記事を読む

広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!

今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!

2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!

5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!

今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑